昨日今日とジョギング中に中学時代の友人と会いました。
僕も含め生まれ故郷に住み続けている人が何人かいるんですが、その仲間です。
で、この二人はどちらも野球部のチームメイトです。

昨日会ったのは寿司屋の若旦那。
ちょうど出前の配達中でした。
三人目の子どもが生まれて二ヶ月とか。
頑張ってますね。
でも男ばかり三人とのことなんで、娘が生まれるまで頑張ってと激励しておきました。

今日会ったのは僕と同じく独身貴族(?)。
金は持っているようで新車に最近買い換えたんだとか。
どちらがいいかは別として好対照ですよね。

昨日の彼は仕事中でしたので長話できませんでしたが、今日の彼は同じくジョギング中でしたので暫く併走しました。
競馬を含めたギャンブル全般が好きな男なのですが、僕が一口馬主をやっていることも知ってます。
去年はオルフェーブルが四冠、そして今年はジェンティルドンナが二冠とサンデーサラブレッドクラブから活躍馬が出ていてるので、「何でお前はああいう馬に出資しないの?」ってな厳しいお言葉。
僕なんかまだマシな方だと思うんですが、実際に出資していない人はそう思うのかもしれませんね。

先日書いたポルトフィーノの息子の話をしたら「車買えちゃうじゃないの」って。
確かにそのとおりですね。
車を買い替えたばかりの彼にはまさにタイムリーな一言です。

彼と別れた後、一路東京競馬場へ。
馬券は買いませんが今日は競馬の祭典ダービーですからね。
逆周りですがぐるっと一周してきました。

順に、

知る人ぞ知る(?)、南門
$kenの備忘録

JR利用者の玄関口、西門
$kenの備忘録

京王線利用者の玄関口、正門
$kenの備忘録

僕が普段利用する、東門
$kenの備忘録

こうして見ると東門が一番立派ですね。
と言うか、ほかの門はダービーってことがまるで分かりません。
いつもこんなもんなのかなあ?
まあ正門と西門は駅からの連絡通路が二階で接続されてますから、そっちはまた雰囲気が違うのかもしれませんけどね。

さてレースの方ですが、牝馬と同じく牡馬の方も二冠達成の可能性が高いのではないかと思います。
馬の差というより騎手の差というんですかね。
東西リーディングの対決ということになるんでしょうが、ここでも何度か書いているとおり福永騎手の乗り方に何か好感持てないんですよね。
逆にここでダービージョッキーになるようなら一皮向けて今後抜けた存在になっていくような気もします。