さて今日は天気も悪いですし、一昨日と違って外に出るような日ではございません。
この機会を使って忘れないうちに先日の旅をまとめておきますね。

行ったのは正定県というところです。
kenの備忘録

繰り返しになりますが、三国志の中で一番好きな武将である趙雲の生まれ故郷です。
北京往復のチケットをマイルで取りましたが、近郊で何処か行くところはないかと探した結果です。

テーマを分けて写真をご紹介しますね。

・電車
往きはバスを利用しましたが、帰りは電車にしました。
バスとほぼ同料金ですが、時間は全然早いです。
今回初めて街中にあるチケット売り場を利用しました。
手数料はかかりますが、駅であの長蛇の列に並ぶことを考えたら利用価値は高いですね。

意味無く(?)立派な北京西駅
kenの備忘録

石家荘駅外観
kenの備忘録

石家荘駅構内
kenの備忘録

和諧号
kenの備忘録


・趙雲(ほか)像
街の入口ある像
kenの備忘録

その名も『子龍広場』にある巨大な像
kenの備忘録
kenの備忘録

『趙雲故里』入口の像
kenの備忘録

街歩きの途中で偶然見かけたかっこいい像
kenの備忘録
kenの備忘録

四義殿の四人
kenの備忘録

君臣殿の劉備
kenの備忘録

諸葛亮
kenの備忘録

関羽
kenの備忘録

張飛
kenの備忘録

趙雲
kenの備忘録

五虎殿の関羽
kenの備忘録

張飛
kenの備忘録

趙雲
kenの備忘録

馬超
kenの備忘録

黄忠
kenの備忘録

順平侯殿の趙雲
kenの備忘録
kenの備忘録

意味不明なオブジェ1
kenの備忘録

オブジェ2
kenの備忘録


・趙雲廟の壁画
桃園の誓い
kenの備忘録

三顧の礼
kenの備忘録

阿斗を抱いて駆け抜けた長坂坡(ここで救わなかったら・・・)
kenの備忘録

阿斗を孫夫人から取り返す場面(ここで逃がしておけば・・・)
kenの備忘録

張飛が立ちはだかった長坂橋
kenの備忘録

・ホテル
一泊100元のところを二泊で180元に値切りました。
なかなかよかったですよ。
kenの備忘録
kenの備忘録


・隆興寺
別名『大仏寺』とも呼ばれるらしいです。
kenの備忘録

よく分かりませんが、由緒あるお寺のようでした。
kenの備忘録

撮影禁止の看板があるんですが、中国人はお構いなし。
僕が撮ったこの仏像はちゃんと確認した上でのことなんでご心配なく。

仏像1
kenの備忘録

仏像2
kenの備忘録


・栄国府
歴史的な建物だと思ってたんですが、大違いでした。
何か小説を実写ドラマ化した際のセットをそのまま残したようで。
『紅楼夢』という小説らしいんですがまったく知りません。
今度読んでみますかね。
kenの備忘録
kenの備忘録

日本列島沈没?!
kenの備忘録


・野城
これは酷いですね。
全く意味不明でした。
しかも客が居ないときは電気を切っているので真っ暗です。
人が付いて回る必要があるんですが、やっつけ仕事なので早く見終わって帰りやがれというプレッシャーが半端ないです。
kenの備忘録
kenの備忘録
kenの備忘録


・河北正定科技館
結構寒かったんでここに入ってみました。
まあ時間つぶし的にはありでした。
ここも人が付いて回るタイプで最初は真っ暗でした。
見終えたときにもう一度回る羽目になってしまいました・・・。
kenの備忘録
kenの備忘録
kenの備忘録


・飲食
旅行の楽しみの一つですね。

皮蛋豆腐1
kenの備忘録

皮蛋豆腐2
kenの備忘録

(食合)(食各)という蕎麦粉を使ったと思われる麺
kenの備忘録

この地方の名物らしい内臓(レバー?)の炒め物
kenの備忘録

子龍酔(鬼殺しみたいなものかな?)
kenの備忘録

田舎の食堂にも毛沢東が
kenの備忘録


・アイリッシュパブ
北京に戻ってから偶然みつけました。
kenの備忘録

これまた、たまたまなんですがアイルランド代表のジャージをこのとき着ていました。
セントパトリックデーも過ぎたばかりでギネスを飲みたいと思っていたところでした。
なかなか雰囲気のよいお店でしたよ。

一杯目はギネス
kenの備忘録

二杯目はキルケニー
kenの備忘録

どっちのビールも中国語表記だと『健』が入るんですね!
kenの備忘録


・その他
歴史がありそうな塔ですが上れないようなので見学は止めておきました
kenの備忘録

鍵を閉めましょう見たいな事を言っておきながら
kenの備忘録

こんなトイレがあるんですよ・・・
kenの備忘録


ふー、疲れた。
写真が多すぎですかね。
携帯電話で見られている方、ごめんなさい。