楽天のマー君が沢村賞を獲りました。
おめでとうございます。
満場一致かと思ったら5人の選考委員の票は3対2と僅差だったとか。
確かにダルビッシュも素晴らしかったですが、今年に限ればマー君の方が上でしょう。

成績的には文句なしですが、マー君のトレードマークでもあるガッツポーズや雄叫びを自粛するよう求めたらしいですね。
沢村賞受賞者には品格も求められるそうですから、相手を侮辱するような行為は慎めということです。

しかし、マー君の行為は対戦相手を侮辱していますか??
全くそうは思いません。
自分自身、それからチームメートを鼓舞しているんですよ。
それに素晴らしいピッチングに加え、あのパフォーマンスを楽しみにしている観客がどれだけいるか分かっているんでしょうか?
特に今年に限れば、東北の被災者があれでどれだけ勇気付けられたか分かりません。

マー君、あんなじじいどものいうことは聞かなくていいからね。
来年も思う存分吠えまくってください。

一方のダルビッシュ。
ダルパパが「沢村賞は二人選出じゃダメなのか」とのコメントを出したそうで。
そんなのダメだろと思ったのですが、過去に何例かあるみたいですね。
年度によっては該当者なしというときも有るのですから、基準をクリアし且つその年最高の活躍をした投手一名が受賞すると明確に決めてしまえばすっきるりするのに。
選考委員のじじいどものは必要なくなりますから、連中の手当てを賞金に回したほうがよっぽど有意義です。

嫁やらパパやら周りが出たがりでダルビッシュも大変だなと思いましたが、これも沢村賞選考委員長の土橋氏が「(マー君一人を選んだことに)ダルパパが文句を言うかな?」なんて余計なコメントをしたことに対する返答なのかもしれませんね。
じじいは黙ってろっての。

老害の最たるのは巨人のお家騒動で話題のナベツネですね。
どうやら清武GMの無能っぷりにも大いに原因がありそうですが、とは言え誰もがイエスマンと化してる中であのじじいに反旗を翻したのは評価してもよいと思います。
しかしこの結末はどうなるんでしょうね。
球団の専務取締役でもある長嶋茂雄終身名誉監督の大岡裁きに期待したいところですが・・・。
ナベツネに意見具申できるのはあの人くらいしかいないでしょう。

原監督も江川氏を入閣させたいのならまずは長嶋さんに相談すべきだったんじゃないかなあ。
ナベツネ会長も清武GMも野球の素人なんだから、彼らと話したってしょうがないでしょうに。

とにかく。
政界もそうですが年寄りがのさばっていてもいいことなんか一つもありません。
後進に道を譲りゆっくりお休みください。