試合は観ていませんが開催国ニュージーランドの二度目の優勝でラグビーワールドカップが幕を閉じました。
前回優勝の第一回大会はまだ南アフリカが締め出されていましたから、今回で真の王者ということを証明できたことになると思います。
東日本大震災の被災者をなでしこジャパンが勇気付けたように、クライストチャーチで吉報を待ち続けていた人は喜びもひとしおでしょう。
神様も粋な計らいをしますね、なんて安直な言葉で片付けるつもりはもちろんありません。
どちらのチームもそれこそ血の滲む様な努力をして勝ち得た世界一ですからね。
次々大会は日本での開催が決定しています。
未だ方向性が見えない日本ラグビーですが、もう両極端でいいと思います。
まずは国籍を全く無視して最強メンバーを選ぶという方法。
純粋な日本人は一人もいなくなってしまうかもしれませんがね。
好結果を狙うという意味では一番確率が高そうです。
まあ簡単なインタビューに答えられるくらいの日本語力はほしいものですが。
それとは逆に純粋な日本人のみで臨むという方法。
ひょっとしたら予選突破も危ういくらいレベルが下がるかもしれません。
まあでもそれもアリなんじゃないですかね。
サッカーのように日本のために闘いたいと帰化までしてくれる外国人はもちろんウェルカムですけど。
チームもそうですが、8年後の大会では東北の復興をアピールしたいですね。
釜石あたりに立派なラグビースタジアムを作ってそこでメインの試合をやるわけにはいかないのかな?
決勝戦は横浜の日産スタジアムでやることが内定しているようですが、陸上競技場でのボールゲームって選手と観客の距離が遠すぎて何かちょっとね。
トラックが邪魔なんですよ。
サッカーみたいにボールがダイナミックに動くスポーツであれば引きの画で観た方が良いというのも分からないではないですが、ラグビーのモールやラックなんかの細かいプレーを見るには出来るだけ選手に近い方がいいわけで。
そういう工夫をすれば観客動員数ももっと増えると思うんですけど。
国立競技場での早明戦はもとより、秩父宮ラグビー場で観た社会人トップリーグの試合より母校のグラウンドで観た高校生の試合の方がエキサイティングだった気がします。
タッチラインからフェンスまで5メートルくらいしかないですから、ボーッとしてると観客も怪我しそうな距離感です。
そういや当時人気絶頂だったゴクミが観戦に来てたのを思い出します。
ラグビー部の誰かと付き合っていて応援に来てたみたいです。
今のアイドルと比べると大胆不敵ですよね。
何か肌が真っ黒でした。
本人より、写真は止めてとかほざいてた取り巻きが気に障りました。
イングランドのトゥイッケナムで観た5カ国対抗戦のイングランド-フランス戦は今でもよく覚えています。
サッカーと共通でもちろん構わないので、聖地と呼べる様なスタジアムを造ってくれないかなあ?
前回優勝の第一回大会はまだ南アフリカが締め出されていましたから、今回で真の王者ということを証明できたことになると思います。
東日本大震災の被災者をなでしこジャパンが勇気付けたように、クライストチャーチで吉報を待ち続けていた人は喜びもひとしおでしょう。
神様も粋な計らいをしますね、なんて安直な言葉で片付けるつもりはもちろんありません。
どちらのチームもそれこそ血の滲む様な努力をして勝ち得た世界一ですからね。
次々大会は日本での開催が決定しています。
未だ方向性が見えない日本ラグビーですが、もう両極端でいいと思います。
まずは国籍を全く無視して最強メンバーを選ぶという方法。
純粋な日本人は一人もいなくなってしまうかもしれませんがね。
好結果を狙うという意味では一番確率が高そうです。
まあ簡単なインタビューに答えられるくらいの日本語力はほしいものですが。
それとは逆に純粋な日本人のみで臨むという方法。
ひょっとしたら予選突破も危ういくらいレベルが下がるかもしれません。
まあでもそれもアリなんじゃないですかね。
サッカーのように日本のために闘いたいと帰化までしてくれる外国人はもちろんウェルカムですけど。
チームもそうですが、8年後の大会では東北の復興をアピールしたいですね。
釜石あたりに立派なラグビースタジアムを作ってそこでメインの試合をやるわけにはいかないのかな?
決勝戦は横浜の日産スタジアムでやることが内定しているようですが、陸上競技場でのボールゲームって選手と観客の距離が遠すぎて何かちょっとね。
トラックが邪魔なんですよ。
サッカーみたいにボールがダイナミックに動くスポーツであれば引きの画で観た方が良いというのも分からないではないですが、ラグビーのモールやラックなんかの細かいプレーを見るには出来るだけ選手に近い方がいいわけで。
そういう工夫をすれば観客動員数ももっと増えると思うんですけど。
国立競技場での早明戦はもとより、秩父宮ラグビー場で観た社会人トップリーグの試合より母校のグラウンドで観た高校生の試合の方がエキサイティングだった気がします。
タッチラインからフェンスまで5メートルくらいしかないですから、ボーッとしてると観客も怪我しそうな距離感です。
そういや当時人気絶頂だったゴクミが観戦に来てたのを思い出します。
ラグビー部の誰かと付き合っていて応援に来てたみたいです。
今のアイドルと比べると大胆不敵ですよね。
何か肌が真っ黒でした。
本人より、写真は止めてとかほざいてた取り巻きが気に障りました。
イングランドのトゥイッケナムで観た5カ国対抗戦のイングランド-フランス戦は今でもよく覚えています。
サッカーと共通でもちろん構わないので、聖地と呼べる様なスタジアムを造ってくれないかなあ?