いまいち練習のペースが上がってませんが、ホノルルマラソンまでもう二ヶ月。
そろそろエントリーをしようかなと思って公式サイトを見てみると参加料が何と18,000円!!!
ここ数年ブランクがあって出ていないんですが、当時はせいぜい12,000円くらいだったはずなんですがね。
この超円高の折に何ちゅうぼったくりをしやがるんでしょう。

海外のサイトを覗いてみると案の定というか、参加費は210$。
これでも結構高いですが、日本円に直せば16,000円程度ですからこちらの方がまだマシです。

ハワイ州民が120$、アメリカ国民が155$と優遇されてます。
まあそれはいいんですけど、この大会ってJALがメインスポンサーなわけですよ。
日本国民割引があってもいいんじゃないの?
最近の数字は知りませんが、今だって参加者の半分以上は日本人のはずです。
大事にした方がいいと思いますけどね。

まあ少しでも安い海外サイトの方から申し込もうとアクセスしてみると、居住国のプルダウンメニューの中にJapanが無いんですよ!
北朝鮮だってパレスチナだって選べるのに。
つまり日本国民(居住者)からは問答無用で18,000円を徴収するということなんですね。
ちょっと酷くないですか??

宣言します。
今回で6度目(だよな?)になるホノルルマラソンですが、これで最後にします。

今の練習量だとサブスリーは無理ですね。
最後のホノルルを3時間半くらいで楽しく走ろうと思います。

国内マラソンだといまいちモチベーションが上がらないので、次は同じハワイでもマウイにしようかな。
ちょうど今年のが終わったばかりのようですが、参加費は11,000円。
東京マラソンが10,000円ですからまあこれは妥当な線でしょう。
コースマップを見てみましたが、海沿いを走る時間が長いようでこちらの方が楽しそうです。