まずは昨日のお話しから。
呼和浩特のバスターミナルは普通に7時前から開いてました。

でもバスの時間は言われたとおり8時発だったんでこれを購入しました。

二連浩特に着いたのは14時でしたから6時間でしたね。
宿の兄ちゃんの話では4時間とのことでしたから、彼の言ってたことは1勝2敗といったところかな?
まあ中国人にしてはまともな方かもしれません。
国境越えのバスまで時間があったので食事したりしながらぶらついていると、何と吉野家が!
北京や上海ならまだしもこんな田舎にまで進出してるとは!、と思ってよく見てみると『吉食客』って何それ。。。

国境は結構あっけなく越えられましたが、乗ろうとしていた夜行列車に乗れませんでした。
時間的にはギリギリ間に合っていたのに渡されたのは4時間後の特急列車の切符でした。
本当に満席で売り切れだったのか、空席はあったが時間的に既に販売終了だったのか、あるいは金持ち(と思っていることでしょう)の日本人だから高いチケットを売りつけてやれということなのか。
モンゴル語で交渉なんてできっこありません。
空いた時間を使ってブラブラ散歩しながらいろいろと考え事をしてました。
あっけなく越えてしまいましたが、数えてみるとこれで24カ国目ということになります。
一国二制度の香港とマカオ、それから何故か知りませんが国内移動にもパスポートがいる東マレーシア(ボルネオ)を入れると27つめの国・地域になりますね。
もう少しヨーロッパ方面を増やしたいんですが。
9時半過ぎに夜行列車に乗り込み、国境の町ザミンウードを後にしました。

そして、今日。
モンゴルの首都ウランバートルに着いたのは朝の10時半。
まずは宿を探しに歩き出しました。
人々は日本人と変わらない風貌なんですが、町並みが明らかにアジアではないんですよね。
やはりロシアの影響を強く受けているのかなあ?
行った事ないので分かりませんが、多分こんな感じなんだと思います。
驚いたのは車が右ハンドルと左ハンドルが混在して走っていること。

こんな国は初めて見ました。
ほとんどがそれぞれ日本車と韓国車の中古だと思われます。
感覚的には6割から7割が右ハンドルといったところに見えました。
でも右側通行なんですよね。
確か南の方の島国だったと思うのですが、あまりにも日本の中古車の割合が高いので右側通行から左側通行へと移行した国が近年ありましたよね。
まあモンゴルは以下に日本車の割合が増えようと地続きの隣国がロシアと中国ですから右側通行のままでしょうけど。
その点、フィリピンは日本の中古車を見事に左ハンドルに改造してるんだよなあ。
明日からのツアーを今晩泊まることに決めたホテルで予約し、散歩に出ました。
ジンギスカン像の前には大勢の観光客が。

街中にこういうだだっ広い広場があるのって共産主義国の特徴なんでしょうかね?
その後スーパーでおかしなラベルのウイスキーを発見。

安かったらお土産にするんだけどそうでもなかったです。
最後に。
何でここにビートルズ??

呼和浩特のバスターミナルは普通に7時前から開いてました。

でもバスの時間は言われたとおり8時発だったんでこれを購入しました。

二連浩特に着いたのは14時でしたから6時間でしたね。
宿の兄ちゃんの話では4時間とのことでしたから、彼の言ってたことは1勝2敗といったところかな?
まあ中国人にしてはまともな方かもしれません。
国境越えのバスまで時間があったので食事したりしながらぶらついていると、何と吉野家が!
北京や上海ならまだしもこんな田舎にまで進出してるとは!、と思ってよく見てみると『吉食客』って何それ。。。

国境は結構あっけなく越えられましたが、乗ろうとしていた夜行列車に乗れませんでした。
時間的にはギリギリ間に合っていたのに渡されたのは4時間後の特急列車の切符でした。
本当に満席で売り切れだったのか、空席はあったが時間的に既に販売終了だったのか、あるいは金持ち(と思っていることでしょう)の日本人だから高いチケットを売りつけてやれということなのか。
モンゴル語で交渉なんてできっこありません。
空いた時間を使ってブラブラ散歩しながらいろいろと考え事をしてました。
あっけなく越えてしまいましたが、数えてみるとこれで24カ国目ということになります。
一国二制度の香港とマカオ、それから何故か知りませんが国内移動にもパスポートがいる東マレーシア(ボルネオ)を入れると27つめの国・地域になりますね。
もう少しヨーロッパ方面を増やしたいんですが。
9時半過ぎに夜行列車に乗り込み、国境の町ザミンウードを後にしました。

そして、今日。
モンゴルの首都ウランバートルに着いたのは朝の10時半。
まずは宿を探しに歩き出しました。
人々は日本人と変わらない風貌なんですが、町並みが明らかにアジアではないんですよね。
やはりロシアの影響を強く受けているのかなあ?
行った事ないので分かりませんが、多分こんな感じなんだと思います。
驚いたのは車が右ハンドルと左ハンドルが混在して走っていること。

こんな国は初めて見ました。
ほとんどがそれぞれ日本車と韓国車の中古だと思われます。
感覚的には6割から7割が右ハンドルといったところに見えました。
でも右側通行なんですよね。
確か南の方の島国だったと思うのですが、あまりにも日本の中古車の割合が高いので右側通行から左側通行へと移行した国が近年ありましたよね。
まあモンゴルは以下に日本車の割合が増えようと地続きの隣国がロシアと中国ですから右側通行のままでしょうけど。
その点、フィリピンは日本の中古車を見事に左ハンドルに改造してるんだよなあ。
明日からのツアーを今晩泊まることに決めたホテルで予約し、散歩に出ました。
ジンギスカン像の前には大勢の観光客が。

街中にこういうだだっ広い広場があるのって共産主義国の特徴なんでしょうかね?
その後スーパーでおかしなラベルのウイスキーを発見。

安かったらお土産にするんだけどそうでもなかったです。
最後に。
何でここにビートルズ??
