牧場めぐりをしています。
昨日は天馬食堂で海鮮かき揚げ丼を食してから安焼酎を飲んで就寝しました。
デカ盛系とは聞いていたのですが、結構多かったですね。
充電池の限られた環境で作業していたもので昨日は何か文調がぶっきらぼうでしたね。
今日は元に戻します。
少し寝坊してしまいましたが、今日も良いお天気です。
普段の行いがいいんだろうなあ。
AERUの周りを軽くジョギングしてからお風呂で汗を流しました。
建物を見ても思い出しませんでしたが、どうやらここには以前に来ているみたいです。
この銅像(トウショウボーイだそうです)を見て思い出しました。
放牧場でニッポーテイオー、ダイユウサク、ウイニングチケットのトリオを見ました。
隣りの放牧場はヒシマサルが独占してましたのでこの扱いの差は何なんだろうと思いましたが、広い中で3頭くっついていましたから仲良
しなんでしょうね。
種牡馬の内はじゃれあっても怪我する可能性がありますから原則として1頭のみの放牧なんだと思います。
寂しがりやの馬には引退後にこうやって仲間と一緒に草を食むことができるのは幸せかもしれません。
柴田政人現調教師をダービージョッキーにしたウイニングチケットは思い出の1頭です。
直ぐ近くまで来てくれました。
ダイユウサクは良く分かりませんがニッポーテイオーやウイニングチケットは母系も優秀です。
後継種牡馬を残すことはできませんでした(よね?)が、母父や母母父などで活躍馬が出ることでしょう。
次は酒井牧場でお墓参りです。
僕の好きな馬を挙げたら五指には入るであろうホクトベガがここで眠っています。
検疫の関係でたてがみしかドバイから持ち帰ることができなかったと聞いていますが。
アクシデントが無かったら今年のヴィクトワールピサを待つことなく快挙が成し遂げられていたと今でも思っています。
ここには奇しくもさっき会ったばかりのニッポーテイオーの妹タレンティドガールに三冠を阻まれたマックスビューティーも眠っています。
彼女自身というよりは娘のマックスジョリーが好きだったんですが。
同厩で同期のウイニングチケットと恋仲だなんて話もありましたが、その思いを遂げることなく早死にしちゃいましたね。
残念です。
静内ウェリントンホテルでつぶめし弁当を買おうとするとこれから作るんだとか。
前もって予約しておけばよかった・・・。
迷った挙句、桜舞馬公園を発見。
「競走馬のふるさと案内所」のwebサイトの地図は間違いが酷すぎますね。
あとで通報してやります。
こちらも五指に入るタマモクロスの墓ほかにお参りをしました。
その後つぶめし弁当を公園のベンチに座って食べました。
高いかなと思いましたが、ツブがたくさん入ってましたしボリュームも結構ありましたので満足です。
急いで優駿メモリアルパークに。
ここはすっかりオグリキャップメインに変わっていましたね。
昔に来たときはナリタブライアンメインでしかも入場料まで取っていました。
特に好きな馬ではなかったので素通りしてしまいましたが。
オグリキャップの銅像というよりは、傍らにあったシービークロスの墓に手を合わせてきました。
ガルデーニエのお祖父ちゃんに当たりますからね。
その後は吉田牧場に。
実は昨日も寄っていたのですが関係者の姿が見えずあきらめて先に進んでいました。
今日は別の入り口から入ったんですが、運よく従業員の女性がいらっしゃったので見学したい旨を告げると車で入っていいとのことでした。
中に入っても迷いましたが何とか見つけてテンポイントのお墓参りをしました。
栗毛の先輩になりますから、愛馬の活躍をお願いして。
そういえば吉田牧場は大逃げで有名なプリティキャストの生まれ故郷でもありました。
逃げ馬って好きなんですよね。
栗毛の逃げ馬というとサイレンススズカですか。
次回はお墓参りを企画してみましょうかね。
すし蔵という千歳の回転寿司で腹ごしらえをしてからからすすきのに行き、リージェントクラブというニュークラブで飲みました。
北海道では別の意味になってしまうらしいですが、東京でいうキャバクラです。
女の子には飲ませんでしたし一時間きっかりであがりましたからサービス料金+税20%(何の税金だ??)で1200円ポッキリでした。
いやー安くていいですね。
明日も行こうかな・・・?









