いや~、混んでましたね
僕みたいな仏像ファンだけかと思ってたら空海だけに書道ファンもいるわけで
充実した展示ではありましたが、やはりクライマックスは最後の立体曼荼羅
八体だったわけですが、それぞれの感想を
・持国天
思ったより良かったですね
憤怒の表情が素晴らしかったです
・梵天
何かねえ・・・
後に出てくる帝釈天と比較されるからなおさらなのかもしれませんが、パットしません
・金剛法菩薩
あまり興味ないです
・金剛業菩薩
同上
・降三世明王
印がかっこいいですね
しかし、ヒンズー教最高神のシヴァ夫妻を踏んづけてるんだから大胆な像です
・大威徳明王
初めて見たのは確か九州で、独尊でした
水牛に乗ってるんですが、何とも言えない雰囲気を醸し出してます
・増長天
持国天と比べると表情がイマイチな気が
作者が違うのかなあ?
・帝釈天
うん、かっこいいですね
と言うか、普通に現代に居そうな顔つきです
もう1200年近く前に作られたのにですよ
明王なんてのは三面六臂だった四面八臂だったりして言葉は悪いですが姿形はバケモノなんですよ
姿形が人間と同じだとしたっていわゆる仏像顔じゃかっこ良くないですし
その辺にいてもおかしくなさそうってのが人気の原因の一つじゃないでしょうか
大きさもちょうど人間と同じくらいなんですよ
もっとも象に乗ってるんで、そっちの大きさに合わせるとしたらかなりの巨人ということになりますが
残念だったのは行く前から分かっていたこととは言え大好きな多聞天(毘沙門天)が来ていなかったこと
東寺での配置からしてもこの多聞天と広目天の方が裏から見られる機会なんてないと思うんですよね
四天王から二体選ぶんであればこちらにしてほしかったんですが
この空海がらみで二時間、一般展示で一時間、結局閉館の5時まで居てしまいました
結構疲れましたが、たまにはこんな平日の午後を過ごすのもいいものですね
スタバに入ってというタイプでもないのでHUBでギネスなんかを飲んで友人との待ち合わせまで時間を潰しているのですが、何か6時を回って急にカップルが増えてきたなあ・・・
僕みたいな仏像ファンだけかと思ってたら空海だけに書道ファンもいるわけで
充実した展示ではありましたが、やはりクライマックスは最後の立体曼荼羅
八体だったわけですが、それぞれの感想を
・持国天
思ったより良かったですね
憤怒の表情が素晴らしかったです
・梵天
何かねえ・・・
後に出てくる帝釈天と比較されるからなおさらなのかもしれませんが、パットしません
・金剛法菩薩
あまり興味ないです
・金剛業菩薩
同上
・降三世明王
印がかっこいいですね
しかし、ヒンズー教最高神のシヴァ夫妻を踏んづけてるんだから大胆な像です
・大威徳明王
初めて見たのは確か九州で、独尊でした
水牛に乗ってるんですが、何とも言えない雰囲気を醸し出してます
・増長天
持国天と比べると表情がイマイチな気が
作者が違うのかなあ?
・帝釈天
うん、かっこいいですね
と言うか、普通に現代に居そうな顔つきです
もう1200年近く前に作られたのにですよ
明王なんてのは三面六臂だった四面八臂だったりして言葉は悪いですが姿形はバケモノなんですよ
姿形が人間と同じだとしたっていわゆる仏像顔じゃかっこ良くないですし
その辺にいてもおかしくなさそうってのが人気の原因の一つじゃないでしょうか
大きさもちょうど人間と同じくらいなんですよ
もっとも象に乗ってるんで、そっちの大きさに合わせるとしたらかなりの巨人ということになりますが
残念だったのは行く前から分かっていたこととは言え大好きな多聞天(毘沙門天)が来ていなかったこと
東寺での配置からしてもこの多聞天と広目天の方が裏から見られる機会なんてないと思うんですよね
四天王から二体選ぶんであればこちらにしてほしかったんですが
この空海がらみで二時間、一般展示で一時間、結局閉館の5時まで居てしまいました
結構疲れましたが、たまにはこんな平日の午後を過ごすのもいいものですね
スタバに入ってというタイプでもないのでHUBでギネスなんかを飲んで友人との待ち合わせまで時間を潰しているのですが、何か6時を回って急にカップルが増えてきたなあ・・・