セ・リーグは何をやってるんですかね・・・。


前にも書いたように僕は開幕自体には賛成なんですが、東京ドームはデーゲーム開催でもかなりの電力を使ってしまうようですね。

僕の意見はともかく、どう考えても国民に理解を得られないのは確かでしょう。

ごり押しするあの球団の親会社は新聞社なのに、そういう嗅覚は無いんでしょうか。

今後、読売の世論調査結果ってのも少し疑ってかかる必要があるかもね。


行使するかは置いといて、選手会はストをちらつかせてもいいんじゃないでしょうか。

上げた拳を下ろせなくなって結果的にスト突入という形になってもファンは理解することでしょう。


大体、会長が新井っていうのはどうなんですか?

FA移籍した人間にそれほど人望があるとは思えないのですが。

調べてみたところ新井以外に移籍を経験している歴代選手会会長は岡田オリックス監督だけですが、会長就任時は阪神在籍です。

つまり、現会長の新井は移籍後に会長就任している唯一のケースなんですよね。

チームでもいいように金本にいじられっぱなしだし、何か直ぐ泣きそうだし。

今回、前会長の宮本も発言してますがよっぽど重みがありますよ。


こうして歴代会長を見てみると、全てセ・リーグ在籍者なんですね。

任期から言うと新井は今年いっぱいのようです。

次はパ・リーグから選んでみてもいいのでは。

不思議なことに投手の例も無いですから、パの投手で。


昔は『実力のパ』と言われてましたが、今は『良識のパ』かも知れません。

セ・リーグの方が地域的に固まってますので考えにくいですが、仮に名古屋や広島だけ壊滅的なダメージを受けたとしてもパ・リーグは足並みを合わせてきそうな気がします。

もっともあの読売のジジイが「被害を受けた球団は放っておいて残りの5球団で開催しよう」とか言い出してセ・リーグもやりかねないですけどね(苦笑)。