日曜日に所用で車で出かけました。

運よく震災前に給油していたので横目で見ているだけでしたが、往きはどこのガソリンスタンドも渋滞。

帰りにいたっては売り切れのスタンドもちらほらありました。

東京の郊外の方面に行きましたからまあこれは理解できなくもありません。


週明けて、通勤途中のガソリンスタンドにも長蛇の列を目にします。

東京のど真ん中ですよ。

この非常事態にこの地で本当に車が必要ですか??

間引き運転とは言え公共機関で十分移動できませんか??


売ってるから買いたくなるんですよね。

無ければ諦めるしかないんですから。

石油元売会社は供給先をコントロールしてみてはどうでしょう。

車が無いとどうにもならないような地域、および流通業者に優先的に回してくださいよ。


かく言う僕も仕事上でジレンマを抱えています。

茨城県にある工場が被害を受けているため、製品の出荷がままなりません。

明日、赤帽をチャーターして荷物を取りに行かせます。

往きはドライアイスを載っけていくだけなので、実に無駄だと歯痒い思いをしています。

何か救援物資を載せて向かってもらえないかと問い合わせてみたのですが、成田空港の制限地域に立ち入るため余計な物は持ち込めないとか。


うーん、もったいないなあ。

何とかならないかなあ・・・。