正式には『の』が入るらしいですね。
祝日ですが海外にいるので仕事をしてました。
シンガポール人から「National Dayか?」と訊かれましたが、訳はそれでいいんですかね?
シンガポールでこの言葉は独立記念日に相当しますしから意味合いは違いますが、かと言って日本神話の時代のことを英語で説明なんか出来ませんし。
同僚は今日帰ったのですが、僕は意図して今日は仕事をしたんですよね。
うちの会社は土日や祝祭日に移動だけしても手当てがつきません。
今日働いたおかげで休日出勤手当ても出るし代休ももらえていいことの方が多いんです。
明日は夜行便だし、またマレーシアにでも行ってくるかな。