2日間のレッスン会で分かる事! | 東銀座・赤坂・東新宿 パーフェクトゴルフアカデミー小暮博則のブログ

2日間のレッスン会で分かる事!

 

ラウンドや、練習メニューを行うことで、分かることがあります。


スコアが出る前に、ゴルフの感覚が身につくことが大切であり、


この感覚には、個人差があります。

 

たとえば、バンカーショットの打ち方を理解できても、

砂の取る量や、フェースに入射角やロフトを立てることで、ボールの距離が変わるゴルフ感覚が身につくのに、

早いジュニアは3球、遅いジュニアは30球、

300球打っても気が付かない場合があります。


なぜ、上手く行かないのか?
そのポイントを、まじかで説明して、初めて納得できる、


つまり、かみ砕いて、悩んでいるポイントをその場で見せることで、
 

スーと水か高い所から低いところに行くように、


ゴルフ感覚が身についていきます。

 

高いとは、エラそうという意味ではなく。


自然にできるようになる意味合いです。


出来てしまえば、あとは、反復練習するだけなので、


ここをクリアするまでに、時間がかかる訳です。

 

途中でやめたら、

できない状態で辞めてしまうと、次にまた、トライしなければなりません。

 

大半のアマチュアが、ここで、つこむことができません。


300回、バンカーショット練習しても、ゴルフ感覚が身に付かない場合があります。


出来る人は、3回で習得して、297回を反復練習しているにすぎません。
 

この違いが、ゴルフ感覚の基礎となります。

出来てからが、練習のスタートで、
出来ない状態は、練習の前の準備段階


どうぞ、お近くのコーチにお聞きください。

 

 


さて、本日、骨折ギブスの半年からの復帰女子が、37回のストロークで、フィニッシュしました!

藍月、やるな!

素振り効果がてきめん、
あの素振りの意味が分かるのは、そうはいないぞ!


右肘を絞りすぎて、右へプッシュボールを打つ場合の矯正法だから、毎日行うように。

 

また、インサイドダウンがしっかりできていなね。
アームダウンを行う素振りドリル、明日も日比谷でチェックして行こう。


PS
土曜日、久邇CC
日曜日、武蔵丘GC

に両日参加されたジュニアと、最後はパター戦を行いました。


なんと、5Mを2回も1パットで決め、まさかの敗戦、
キキちゃん、その力を初日から出せれば、かなり戦えるはずだ。

継続して、沢山練習するように!

小暮もだな(笑)


~~~

次回、ジュニア月例開催予定

6月1日北谷津ゴルフレッスン(ジュニア・大人参加可能)
 

6月8日武蔵丘CC

6月13日ラウンドレッスン会(大人のみ、3名1組)

6月16日久邇CC