遠すぎた橋 - 調整始まる!? | 【雨にも負けず】個人投資家奮闘記

【雨にも負けず】個人投資家奮闘記

コロナの余波で、収入が突然ゼロに!
新しい収入源の開拓を余儀なくされ、選んだ仕事が投資。
果たして投資で生活費が稼げるのか?

オペレーション マーケット ガーデン

1944年、ノルマンデイーに上陸した連合軍。

 

「クリスマスまでには戦争は終わっている。」

と、楽勝を確信。

 

イタリアは早々に寝返ったが、ドイツ軍の頑強な抵抗に遭います。

 

ドイツ軍が防衛線を築いていたんです。

 

「防衛線を飛び越えて、一気にドイツに侵攻する」

という目的で立案されたのが、オペレーション マーケット ガーデン。

 

兵士をドイツの防衛線の後ろにパラシュート降下させ、オランダ領を飛び越えて、一気にドイツ領内に侵攻する作戦です。

史上最大の空挺作戦で、4万人近い兵士を投入。

 

降下した兵士は渡河に欠かせない橋を急襲、ここに橋頭保を築き、援軍の到着を待つ。

 

参照 : Operation Market Garden

 

計画の成功のカギは、孤立無援の空挺師団が掃討されるまでに、地上軍が到着できるかどうか。

 

目の付け所は良かった。

が、目標が遠すぎた。

 

最前線に降下した兵士は殺されるか、捕虜になりました。

 

そこで付いた名前が、遠すぎた橋。

まさか、わが身に降りかかろうとは、、。

修正に備えて、1月中に売れ!

11月の株価、歴史上かってない記録的な上昇を記録。

 

すっかりイケイケどんどんになり、

「12月はまだいける!」

「修正に備えて、1月中に売れ!」

と、戦略を建てました。

 

もっとも、

「日本はこれからコロナの感染者が増加するから、11月が最高値(かも)。」

と、注意書きも。

 

欧州株に関しては、

「11月にロックダウンしてるから、12月は感染者が減って、最高値を更新!」

と予想。

 

まさにこれが

「遠すぎた橋」

になろうとは!!

遠すぎた橋 - 誤算その一

ドイツでは今日、過去最高のコロナ新規感染者数を記録。

ほぼ3万人です。

 

もう1か月以上、ロックダウンしているのに!!

 

理由。

 

冬は、

「マスクつけて三密回避してください。」

「勝負の3週間」

なんて呼びかけ程度じゃ、感染者は減らないっ!

 

外出制限 & お店を閉店して完全にロックダウン、人の動きを止めないと駄目。

 

日本もこれから痛い思いをして学ぶでしょう。

 

「完全なロックダウンは必要ない。」

「総合的・俯瞰的に判断する。」

と、完全なロックダウンに反対する州知事に向けた首相の演説がコレ。

 

 

日本の報道では、野党に向けた演説と言ってました。

違います。

 

ロックダウンに反対する州知事に、

「科学者の言うことを聞け!」

「さもないとこれがおばあちゃんと会う、最後のクリスマスになる。」

「一度は封じ込めることに成功したじゃないか!」

と、感情を込めた演説。

 

演説が得意ではない、メルケル首相の名演説。

下書きを一切見ないで話していたから、余程、心に溜まっていたんでしょう。

 

これは効いた。

 

この週末、首相官邸でメルケル首相との会談があります。

ここで決まると思います。

 

その前に

「来週から完全なロックダウンを実施する。」

と、一部の州知事が発言しているので、来週からシャットダウン。

 

当然、下がるわな、株価は。

 

冬のコロナの感染力の強さは半端じゃない。

これが計算外。

遠すぎた橋 - 誤算その二

木曜日、欧州中央銀行が緊急緩和の拡大・延長を発表。

が、株価は下落。

 

市場はガッカリしたようです。

これも計算外。

遠すぎた橋 - 誤算その三

 

今週は、ガッカリする要素がまだ残ってる。

それはBrexit。

 

「11月中に同意する。」

という予想とは裏腹に、ほぼ交渉決裂状態。

 

「12月13日(日曜日)まで話し合おう。」

と言ってるものの、一体、何を話し合う?

 

これまでの1年でもうすべて話し合った。

 

同意なき離脱を嫌がって株価下落。

 
く~。
月曜日、血に染まって真っ赤だな~。
(日本以外の国では、マイナスは赤色で表示。)
 
イギリスはトイレットペーパーをEUからの輸入に依存。
 
トイレットペーパーを求めてスーパーで争奪戦を展開するイギリス人が目に浮かぶ。
悪賢い奴は、もう買い占め始めてるぞ!

遠すぎた橋 - 誤算その四

予想していなかったユーロ高。
 
ドルに対して、1.20を突破して、1.21に到達。
 
中央銀行の追加緊急緩和でも、何故か、ユーロ高が進行。
何故?
 
輸出重視のドイツ経済には痛いっ。
それりゃ~株価、落ちるわな。

調整が始まった!?

予想していなかった事態で、一気に売り市場。

調整が始まった!?

 

「1月になったら、売ればいい。」

と、利益確保を全くしていなかった!

 

今から売ろうにも、辛い、、。

ここで売るのは、、。

 

売っても、ドイツに帰る資金が不足。

ここは辛抱するしかないっ!

 

今、調整が来たということは、1月になったら回復するよ。

ここから先、1ヶ月は辛抱の時。

 

コロナにかかって死ななければ、来年は株を売って、ドイツに帰るぞ!