WEB柔整国師対策ブログ 【寺子屋】 -176ページ目

【解剖学 血管の種類】

問題 平滑筋を全く含まない血管はどれか。

 1.大動脈

 2.細静脈

 3.毛細血管

 4.大静脈




By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


解答.

解説

毛細血管以外、差はあるが、平滑筋を含んでいる。







【解剖学 大動脈】

問題 大動脈弓において最後に枝分かれする血管はどれか。

 1.左鎖骨下動脈

 2.腕頭動脈

 3.左総頚動脈

 4.左冠状軟骨


解答.

解説

動脈弓は腕頭動脈→左総頚動脈→左鎖骨下動脈の順に枝を出す。


【解剖学 喉頭軟骨】

問題 喉頭軟骨で対を有するものはどれか。

 1.甲状軟骨

 2.輪状軟骨

 3.披裂軟骨

 4.喉頭蓋軟骨




By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



解答.

解説

喉頭軟骨で対性なのは披裂軟骨のみで、披裂軟骨から甲状軟骨に向かって声帯ヒダ(声帯靱帯と声帯筋)が張っています。



【解剖学 子宮】

問題 子宮について誤っているのはどれか。2つ選べ。

 1.子宮頚横靱帯で支えられている。

 2.肛門挙筋は子宮の位置の固定に働かない。

 3.内膜は機能層を基底層に分けられる。

 4.横紋筋からなる中腔性臓器。


解答.2・4

解説

2.肛門挙筋は子宮の位置の固定に働き、子宮や膣の下垂を防止している。

4.子宮は平滑筋からなる中腔性臓器です。




By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【解剖学 腎門】

問題 腎門を通過するもので最も背側にあるのはどれか。

 1.腎動脈

 2.尿管

 3.腎静脈

 4.尿道


解答.

解説

腎門における位置関係は腹側から腎静脈・腎動脈・尿管の順になります。尿道は腎門を通過しません。




By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【解剖学 腎臓】

問題 正しいのはどれか。

 1.糸球体傍細胞は輸入細動脈が尿管極に入る直前に存在する。

 2.ネフロンとは腎小体と尿細管と集合管からなる。

 3.腎小体とは糸球体とボーマン嚢からなる。

 4.腎葉と腎葉の間には小葉間動脈が通る。



By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


解答.

解説

1.糸球体傍細胞は輸入細動脈が血管極に入る直前に存在します。

2.ネフロンには集合管は含まれません。

4.腎葉と腎葉の間には葉間動脈が通ります。



【解剖学 舌乳頭】

問題 味蕾が最も多いのはどれか。

 1.糸状乳頭

 2.茸状乳頭

 3.葉状乳頭

 4.有郭乳頭



解答.

解説

味蕾とは舌乳頭にある味覚受容器であり、味蕾の多さは有郭乳頭>葉状乳頭>茸状乳頭>糸状乳頭の順になります。



By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【解剖学 消化器系の道路】

問題 器官の配列で正しいのはどれか。

 1.口腔 → 食道 → 喉頭 → 胃

 2.横行結腸 → 十二指腸 → 直腸 → 肛門

 3.胃 → 十二指腸 → 回腸 → 空腸

 4.食道 → 胃 → 小腸 → 大腸




解答.

解説

消化器系は口腔→咽頭→食道→胃→小腸(十二指腸・空腸・回腸)→大腸(盲腸・上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸・直腸・肛門)の順です。



By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


【解剖学 胃の分泌細胞】

問題 胃に存在する分泌細胞で当てはまらないものはどれか。

 1.主細胞

 2.間細胞

 3.副細胞

 4.壁細胞


解答.

解説

間細胞は、精巣間質に存在する細胞、男性ホルモン分泌細胞です。




By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【解剖学 食道】

問題 食道の生理的狭窄部で誤りはどれか。

 1.Th4

 2.C6

 3.Th8

 4.Th10



By TwitterIcon.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

国家試験対策セミナーなど開催中

Pflaster塾


実力テストの販売もしております!

新発売・弱点発見テスト☆

その他問題集などもこちらから!

フラスター百貨店

柔道整復師の求人情報

診療放射線技師 求人募集

マッサージ師の求人情報が満載

鍼灸師の求人情報

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


解答.

解説

食道の生理的狭窄部は①食道起始部(C6)②気管分岐部(Th4)③横隔膜貫通部(Th10)です。

横隔膜食道裂孔・大静脈孔・大動脈裂孔の椎骨レベルを再確認しましょう。