そこには、いろいろな感情も入ってくる。
そして、今日、ふと思ったこと。
それこそ、なんでもない会話。
歩きやすいように、端のほうだけ雪かきをしたところ、もっと、真ん中のほうをやればよかったのにと。。。
「◯◯すればよかったのに。」
この言葉、否定的にも、肯定的にもとれます。
その前後の言葉や、相手の感情、そして受けとる側の感情によっても違ってくる。
否定的な言葉は、無意識に相手をせめてしまっていることがある。
そして、脳は否定語を理解できないので、無意識のうちに、逆のことを考えていたりするのです。
なんてことない一言だったのですが。
走馬灯のようにかけめぐっていった。
いろいろなことが、思い出され、そして気付きがあった。
私自身に関する気付きが。
言葉には、不思議な力がある。
あらためて、強く思ったのでした

みなさんも、何気ない会話の中での気付き、ありませんか?
ためこんだり、スルーせず、ちょっとその気付きにふれてみるのも、いいかもしれませんね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
発表会も終わり、新たな気持ちで今週もスタート♪
絵本セラピー®️の活動もスタートしますので、ゆったりとした空間にいらしてくださいね。

1月29日(月)10:00~10:50
こまちカフェ(戸塚)
2月11日(日)
自然食カフェすぴか(錦糸町)
※どちらも、お申し込みは、イベント名クリックのうえ、こくちーずよりお願いします。