
どんなお正月を過ごされていますか。
我が家では、大分簡略化されてはいますが、季節行事は、なんとなく続いています

地域や、その家独自のものもあるかもしれませんが。。。
元旦に、初詣に行き、おせちを食べる。
そして、福を落とさないように、掃除をしない。
お風呂に入らない(笑)
二日は、書き初めに、すり初め。
○○初めということで、掃除をしたり、買い物に行ったりしますね。
すり初めは、長野の風習なのかな

お芋を摺って、とろろと、鮭に、煮物が、二日の朝。
すり初めということで、墨を磨るということにもつながるようです。
父が、書道をやっていたこともあり、書き初めも、学生時代までは、やっていましたが、それは、やらなくなってしまいました

久しぶりに、筆を持つのもいいかもしれません。
3日は、特にないのですが、大体この日になると、出掛けることが多いですね。
このあと、七草粥に、鏡開き、節分と続く季節行事。
ちゃんと、残していきたいですね
