松山市清水町
ブルームピアノアカデミー
津守美佳です



私のコンペレッスンへの思い!魔法のレッスン?!「音楽の楽しみ方」


前回の続き。
コンペ後のHちゃんのお母様からのメッセージ




魔法のレッスン⁉️(笑)


「音楽の楽しみ方」



このメッセージ。嬉しかったですねー!!


前にHちゃんのレッスンは厳しいと書きましたニヤリ

間に合わない、と思う時、伸ばしたい、と思う時、本気の生徒に厳しさを伝えたい時、

わたし厳しいです。



根底に、「ピアノ大好き!」が皆んな育っているのでできる!

それと大好きだからこその、日々の楽しいレッスンの積み重ねがあるので、安心してレッスンしておりますニコニコ

楽しみながらコンペで賞がとれてる生徒たち^ ^



だから、たとえ厳しくしてもめげないし、逆にそれが楽しい、っていう子や(やみつき??笑)

私が勢いよくダメ出し始めると、そのやりとりが面白いらしく笑い始めて止まらない子も!(熟練さん?爆笑)

私のダメ出しに意見する子も!(将来有望!笑)


そんな生徒たち。




でもまずは前提として

私自身勉強もたくさんして

単に「上達目線」ではなく、音楽の面白さを一緒にたくさんレッスンで伝えられるように努めています。



ふと、、

今シーズンの最初に、あるピアニストの方がこうおっしゃいましたニコニコ



「ピティナの課題曲で世界旅行を楽しみましょう!」




課題曲には、世界中、様々な国の作曲家さんの曲、様々な国の曲、様々な時代の曲が出ます。


それを一気に学べるのがピティナの素晴らしいところだと思いますし、

コンペをこのように捉える考え方が、私自身

とても好きです♡




コンペの曲だからって、テクニックを上げるとか、受賞できるように、とか

そんな事に終始するレッスンはしたくありません。



一つの楽曲を深く学べるこの機会。

数ヶ月本気で取り組む。だからこそ通常レッスンでは決してできないことが出来ると思っています。


だから、色々なことを勉強して、私のポケットに出来るだけ詰め込んで

レッスンでなるべくたくさん生徒たちに話したり、一緒に考えたりします。それは、決して賞に直結するものではありませんが、そんな部分を大事にしています。

そのための学びにどれだけ費用がかかろうとも惜しいとは一ミリも思いません。



今すぐじゃなくてもいいんです。

いつか、子どもたちの血や肉になる。と信じています。



「音楽の楽しさ!世界を広げて欲しい!音色の違いを知って生涯ピアノを楽しんで欲しい!」


これが私の願い!







Hちゃんのお母様はそんなレッスンを私の思いの通りに


「上達の方法」ではなく


「楽しみ方」


と捉えて、書いてくださって本当に嬉しいですし

その考え方が素晴らしいです!

事実お母様、どんなダメ出しレッスンでも、新鮮そうに聞いて下さり楽しそうでしたニコニコ



一番は信頼してくださっているからこそだと思っています!

信頼関係無くしてはお子さんは伸びませんからねニコニコ


これからも一緒に楽しんで進みましょう!!




さて次回は本選奨励賞のご紹介です^ ^








音符ピアノ大好きっ子を育てる

「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」


6期まで全て満席!


6期 
満席→増席→増席→満席
にて4月末に終了しました!


次期は、2025秋スタートを予定しております。既にお問い合わせをたくさんいただいておりますので、気になる方はお早めに公式LINEへご登録&メッセージをどうぞ♪





*講師専用公式ライン


↑講座にご興味がある方はこちらの公式LINEに登録されてくださいね。
次期講座については公式LINEのみでお知らせしております。

(メッセージは1対1でのやり取りとなります。他の方には見られませんので、安心してメッセージしてくださいね。また、講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)