【予選振り返り】ゆりちゃん〜保護者さんの取り組み方は?!一番大事なサポートは?
コンペ終わって先日ゆりちゃんのお父さまが
「先生、ありがとうございましたぁ!!
すっごく楽しかったです!!」
と、とーっても嬉しそうに仰いました^ ^
ゆりちゃんのご両親は、
いつも、楽しそうに取り組んでくれて嬉しい
結果が良い時も、良くない時も、
子育てを楽しむ気持ちを忘れない。
マイナスに捉えず、楽しんで下さる。
素晴らしい取り組み方!
ゆりちゃんのご両親のように
結果に関係なくコンペを楽しんで下さる保護者さん。沢山います^ ^!
でももしコンペに悩んでしまう…
そんな方がいらっしゃるなら
はっきり言いますね。(辛口注意!)
そんなこと考えてる場合じゃないです。それ、勿体なさすぎます!
なぜなら
私の生徒たちはみんなコンペを楽しんでいるから!!
そうなるように、そういう体質になるように
小さなころから沢山タネを撒いて育てています♡
難しいことが楽しい!
チャレンジしたい!!
それが育つメソッド
最近の生徒たちの様子です。
↓↓↓
*課題曲を目をキラキラしながら全曲弾いてくる
*いくらハードな練習でもめげない(むしろ楽しんでる)
*コンペ終わっても、翌日からピアノ弾きまくる
*「ここはこう弾きたいの!!」が止まらない(ちょっと困る笑)
*コンペ後も、やってきてなんて言わなくても、教本を何曲も当たり前に弾いてくる
*教本どんどん進んでもいいですか?と質問がくる
*自分が選ばなかった課題曲までコンペ後にルンルンでばっちり仕上げてくる
*何なら上の級の楽譜まで「欲しい」とおねだりする
こんな状態が当たり前なので、いちいち書いておりませんが…
こんな状態は通常なかなか
ないです。
そんな風になるように、育てています。
(もし今お子さんの状態が、そうじゃないのなら
関わり方を振り返ってみてくださいね。一緒に改善していきましょう^ ^)
私の教室に出会ったご縁。
だから保護者の方々も
コンペに悩んだりする暇があったら
そんな風に育ったお子さんを誇りに思って
一緒に楽しんで欲しいです
それが一番のサポート!!
後で後悔しないためにも。
子育てはあっという間に
終わります
…なーんて言いつつも
サポートが大変なことは(私も経験していますので)ご苦労は良くわかります^^
そして私も、子育て、あっという間に終わって反省いっぱいです
コンペのサポートは本当に本当に大変です。
保護者さん方のサポートに本当に感謝しています!
そして今年のピティナも本当にお疲れ様でした!
と、いうことで
ゆりちゃんの受賞の話の前に、ついアツク語ってしまった!!
ゆりちゃんの様子はまた次回にしますね。
ピアノ大好きっ子を育てる
↑講座にご興味がある方はこちらの公式LINEに登録されてくださいね。
次期講座については公式LINEのみでお知らせしております。
(メッセージは1対1でのやり取りとなります。他の方には見られませんので、安心してメッセージしてくださいね。また、講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)