
【プレピ講座6期】リアル講座開催!受講生に早くも成果が続々と!学びの習熟度を上げるのは○○がカギ!
先日、プレピ講座6期の2回目のリアルzoom講座を開催しました!
2-3歳レッスンの極意
精一杯お伝えしました!
ただ、入賞者コンサートの直後で声がガラガラ
呂律が回らず言葉がスムーズに出て来ない
(これは↑いつもだけど笑笑!)
先生方お疲れさまでした!
まだまだマインドを中心にお伝えしている段階なのですが、
既にもう、受講生さんに沢山の変化が!
「今日もすごく!!勉強になりました!!」
という沢山のお声や、講座後にもメッセージをいただき
嬉しいです^ ^
また何とまだ序盤なのに
実際のレッスン実践の中でも順調なお声がたくさん!
中でも嬉しかったのは♡!
「入会の生徒さんに、早速、講座の内容の考え方でレッスンしたら、とても上手くいきました!
自分でも掴めた感覚があり、すごく満足のいくスタートが出来て、
もう既にこんなに実感が得られるなんて!!と
感動しております。
これからも楽しみにしています!」
…と!
すごく嬉しい!!!!
しかもこのご感想をいただいたのは
アメリカ在住のM先生!
(M先生は、とにかく講座の内容をすぐに実践されておられます!)
国境を超えて、お役に立てるなんて
この講座をスタートした当時は、想像もしていなかった事です
2-3歳レッスンは
マインドの土台がとても大切です。
でもそのマインドを作るには、、、
「2-3歳とは何ぞや」
これを理解することが大事!
そしてこのマインドが整えば、
2-3歳レッスンの極意を
4割ほど習熟したと言えるくらいに、
「マインド」はとても重要です。
それだけでなく
その土台は、大きな生徒さんのことを理解することへも繋がります。
でも…!
それだけでは2-3歳レッスンは上手くはいきません。
実はこの部分で満足して、気がつけば「我流」になってしまう可能性があります。
我流になると、本当の成果は出ません。
マインドだけではダメなのです。
もちろん1番大事なのは
「マインド」!
でもその後、
レッスンメニューの行い方が見直されない、従来のやり方がなかなか改善されない、
という場合があります。
というかこれは多分、
改善できてない事にご自身が気が付かれない、のではないかと思うのです。
そんな時。
すごく…もったいないなー!と感じます。
これは、
本質を深く掴めていない、ことから起こります。
では「本質」を深く掴むためにどうするか?
カギは、
「受け身にならない」
という事だと思います。
そして
これに尽きる!とも思います^ ^
大事なのはレッスンメニューではなく
(もちろんメニューも大事ではありますが)
それをどう取り扱うか??
なのですが
それは講座でお伝えする、
「2-3歳に特化したレッスンテクニック」の中にあります^ ^
「レッスン大好き!!」
「ピアノ大好き!!」
「教本爆進!!」
という、
その後の生徒さんを最高の状態に導く
小さなタネやポイントが、山ほど
あるのです。
それをしっかりと身につけるためには、、、
受け身にならない。
アウトプットをたくさんする事!
これはきっと
どんな学びにおいても言えることですね。
ということで^ ^
これからも受講生さん方へエールを送ります!
そして今後も2-3歳レッスンの極意
しっかりとお伝えしていきますね^ ^