松山市清水町
ブルームピアノアカデミー
津守美佳です。




【サロン型ステップ】コンペの心得!を再確認



昨日サンティのことを書いたら

下半身麻痺が心配かけすぎたみたいで、ご心配LINEがいくつも届き…

やっぱりブログ書こう!っとなりました。




実はスマホ持つだけでプルプルするくらい(力が入らない)

サンティ重すぎ!!えーん




骨の疾患は持病として一生のお付き合いにはなるそうですが、今回の下半身麻痺は、たぶん良くなっていく見込みです。


ただ、本当に歩けるようになるのかと不安になるくらい、今は完璧に麻痺していますが…



一応ご安心くださいね。








さて

初参加のサロン型ステップで

黒田亜樹先生が

本当に素敵なアドバイスをくださいました。






実はこの頃、

本選曲の演奏に煮詰まっていた○くん。



演奏後に黒田先生が、素敵な笑顔で気さくに○くんに話しかけてくださいました。



「あのね!私が感じたのは…

コンペだから各時代の決まりを守って気をつけて弾かなきゃ』とか『きちんと弾かなきゃ』

とか、そんなことのせいで、

あなたの音楽への気持ちがちっちゃくなったり

演奏自体がちっちゃくなっちゃう方が、、

コンペで賞を取れないよりもーっと残念なの。」





○くん、

ものすごーく納得していました。





もちろんコンペだから、

講評で指摘された時には、謙虚な気持ちで受け取らなきゃいけないですよ^ ^

 




でもそんな事は、長い音楽人生においては

本当に本当に

アリさんよりも、、ちっちゃい事!!




でもでもそんなちっちゃい事に振り回されるのが

コンペでもある。




そんな

矛盾?とも言えることに


至極「真っ当な意見」を

スパッと言って下さった黒田先生。





○くんは

すっかり目が覚めたようです(笑笑)!


同時にお母様も

ハッとしたそうです^^





コンペは「活用」する。

振り回されない。



長い目でその子の「良さ」を

1ミリも邪魔しないように…


更に、多方面の成長もいただいちゃう。(欲張り)





いつも心がけているけれど


「成長途中の子どもをコンペに出す」

ということは、

そういう事なのだと、

改めて私も自分に言い聞かせました^ ^




その日きっと、

音楽性豊かな○くんの演奏が

小っちゃく見えた。




○くんなりに煮詰まっていたのよね。

そこを指摘してくださり、

風を通して下さったアドバイス。


本当にありがとうございました。




サロン型ステップ。

良すぎたので、次回もぜひ参加したい!


まだ経験された事がない方にも

おススメです!^ ^






さて次回から

やっと本選の生徒ちゃんたちの様子♡ご報告できます!

















音符ピアノ大好きっ子を育てる

「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」


5期まで満席



次期開催は未定ですが、

講座にご興味がある方はこちらの公式LINEにご登録くださいね〜♪

(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)



*講師専用公式ライン









ブルームピアノアカデミー

携帯09011779115
(申し訳ありませんが非通知設定のお電話には出られません)