松山市清水町
ブルームピアノアカデミー
津守美佳です。
3歳Hちゃん
大切に育てています♡
(もちろん、生徒たちはみーんな大切に大切に育てているのですが^ ^)
Hちゃんは特に
焦らないように気をつけて本人の中で気持ちがいっぱいに膨らむのを待ちつつレッスンしています。
Hちゃん
「どんどん器用に出来そうな!」
そんなタイプのお子さんです。
だからこそ
先回りしてお水をあげすぎないように
することが大切^^
特に最近Hちゃん、
ものすごく色んな事が育って来ているのを感じています。
でも。
だからこそ。
焦らない。
「出来る」と思って、
盛り込みすぎない。焦らない。
プレ期のレッスンで
焦って良いこと、
一つもありません。
と、書いていて
ふと、、
先生方から良く聞かれる
「あるお悩み」を思い出しました。
それは!
コレです^ ^
↓
「ついついお母様の視線が気になって
焦ってしまいます」
・
・
・
・
・
と、言うことは、、⁇
たぶん
こういう事でしょうか、、、
↓
ついつい
「お母様目線」のレッスンをしてしまいます。
これって良く聞かれるありがちな悩みなのですが、、
実は、この先には
深刻な、
状況が待っている、、かも
というか、、
実は昔の私は、これで良く失敗しておりました(^^;
「お母様からの視線やお母様の気持ちが気になって」
ついつい焦って、
↓↓↓
結果的に、、、
目先のレッスンとなってしまう
レベルを上げすぎてしまう
そして
生徒さんがレッスンを楽しんでくれなくなる、、
目の輝きが無くなる、、、
ダン、ダダダン、、ダダン、、(サスペンスドラマの怖いシーンのBGM風に)
きゃーーー、、!!(°▽°)
失礼しました、、
(実はサスペンスドラマが大好き♡)
何とか最大に怖いイメージを
お伝えしようとしてみました(笑)
話を戻します、、(^^;
実は
「楽しくレッスンに来てくれなくなった」
「入会のころの目の輝きが無くなってしまった」
そのような状況になると
小さな生徒さんの場合は特に
取り戻すのが難しいのです。
でも、、!
2-3歳レッスンは、、
(いつも書いていますが)
「宝の山!」
だからこそそのようになってしまっては
本当に、、ほんとーーーーうに
もったいない!
としか言えないのです、、
2-3歳って、、
なんと
まだ生まれてたったの2-3年、、なのです
(いつも改めてびっくりしてしまう私)笑
これからの音楽人生も始まったばかり
どの子もピアノが大好きになる
音楽が大好きになる、
その「素質」を持って、生まれて来たんです。
小さな子どもは、
まだまだ未発達。
心と、身体のバランスが整っていません。
だからこそ、お伝えしたい。
「そのレッスンの
視線の先には誰がいますか?」
大切な基本はしっかりと育てながら
常に「生徒の心と身体」に寄り添い、
小さな生徒さんにとって何が1番大切なのか、
1番に考えてレッスンすること。
もちろん、そのためには、
この年齢で
*何ができるのか?
*どこまで出来れば良いのか?
*何を優先すべきで、
*何をしなくても良いのか?
この見極めは、とっても大切です^ ^
プレピアノのレッスンは
その生徒さんの今後の音楽人生を決める、
と言っても過言ではありません。
だからこそ。
少し、厳しい言い方になっちゃいますが、、
これはエールを送る気持ちも込めて♡
その「責任」を感じて
レッスンして欲しいなと思います^ ^
・
・
・
さて、3歳Hちゃん!
ピアノの大切な土台、しっかりと育って来ています!
最近おしゃまになって
お喋りも止まらない!♡
レッスン、楽しすぎて、そして
目が回るほど大忙し(私が)
なので、写真がなかなか撮れません。
撮ろうと思っても変顔でおふざけ(笑)
いつもこんな風に
おふざけしながらも笑顔満開!
でもどれだけ楽しんでいるかが、、
伝わりますね♡