松山市清水町
ブルームピアノアカデミー
津守美佳です。
宿題は生徒がやりたいからやってきてくれるもの!年長S君!面白がって面白がって弾く!
S君も、コンペも入賞者コンサートの曲も頑張ってるなか、宿題曲もどんどんと!
「うちの子は全然どんどん進むタイプじゃなくて、、」的なことを仰るお母様。かなりのご謙遜。笑笑
S君
とんでもなく生き生き弾きます、、、^^
ちょこちょこ読み間違えはあるけれど(笑)
その音楽性豊かな演奏は
聴いていて、私の方が本当に楽しい♡
実は
宿題、とブログには書くけれど
「宿題」って私からは出しているつもりはないのです。
たぶん、「宿題」という言葉はほぼ使ったことがありません。
教本は、生徒たちが
やりたいからやって来てくれるもの。
だから、いつもレッスンの終わりに言う言葉は
「また聴かせてね^ ^」
ってだけ。
でもこれ、ピアノのレッスンとしては
あかん、、でしょうか、、??
きっとピアノの先生としては規格外のレッスン
なのでしょうね。笑
でも私の教室では
宿題は、キホン
子どもたちが勝手にやってきてくれるもの
もう一歩進んで言ってしまうと、、!
「そこは私が踏み入れてはいけない場」
自分が好きなだけ、弾いてくれば良いのよ♡
それくらいに思っています。
もちろん、大きくなって来ると違う部分も出て来るでしょうし、
「あなたのために今コレ必要だよ、やって来てね」
と伝えることもあるでしょう^^
その時には私がお伝えします。
だから、楽しんでいる姿を
お母様も、一緒に楽しんでくださいね^ ^
さてS君のお話に戻ります^ ^
(止められないほど、、!)
先日は私が忘れ物を取りに行く少しの間にも
コンペの一つ上の級の曲を弾いていました。
↑
いつの間に弾けるようになったの!?
流石に昨日は、弾きすぎて、、最後はグッタリ!笑笑
ピアノに座るととにかく
弾きまくる!
S君です♡
すごいね!