松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
今日からGWですね^ ^
私の連休は仕事三昧ですが、少しずつ気晴らしもしていきます♫
さて
介護中の義母の状態が
急に変わって、バタバタです!
今はちょうど日々のレッスンに加え
コンペや、発表会のこと、
講座もあり、お仕事が山盛りな日々ですので
少しでも義母に対してプラスの事ができるように
さらにさらに、
やるべき事に優先順位をつけなければいけません。
ですのでしばらくブログも
ご報告記事などに絞って
投稿のペースを緩めたいと思います♪
お仕事!
&
家族!
に集中します。
もちろん
あいかわらず生徒ちゃん達は、
すごーーーく楽しんでいます。
すごーーく頑張っています!
日々記事にしたい事がたくさんあるけど
しばらく投稿は、、、
ゆっくりペースです。
書けるタイミングに書いていきますね^ ^
さて、、今日は
義母にちなんだ話を^ ^
朝ドラで高知の「牧野植物園」
話題になっていますね〜!
牧野植物園
私も好きです。
でも、、^ ^
超ミニミニ牧野植物園、な庭が
我が家にあります。
義母が、草花が好きで
たくさんたくさん、、
見境なく(*゚∀゚*)
植えまくって出来た庭です。
そして、植えたら満足して
ほったらかし!!笑笑
というザツな母です。笑
一見雑草にも見えるような草花もたくさんありますが
母はぜんぶ名前を知っていて^ ^
ひとつひとつが
それぞれに楚々とした可愛らしい花や実をつけます。
最近は、主人がちょこちょこ手入れをしていて
主人が目指しているのは
「日本のターシャの庭」(笑)
なんだそう!
ごっちゃごちゃの、
まるでトトロの森のような庭ですが
とっても居心地が良く、
私もなかなかに気に入っています。
今日は雨でしたが、
お天気の日には
鳥もたくさん来ます。
蝶や虫も^ ^
生徒ちゃん達も、見てみてね。
ちなみに、憧れの
本物のターシャの庭は、コチラです↓↓笑
母が草花好きなのは昔からですが
俳句をしているからでもあります。
余談ですが、
昔、母の両親が東京で
様々な俳人や文豪のお世話をしていたそうです。
また母の兄は亡くなるまで俳句の季刊誌の編集長をしていたほどの俳句一家。
そのためか
母はもう92歳ですが俳句や短歌などを作ることが身体に染み込んでいるみたいで
歳をとってからも調子が良い時は、庭を眺めながら
座って詠んでいたりします。
以下は、昨秋、母が作った句です。
たぶんもう最後の句かな、、
今後は詠むことができないかもしれないから
記録として載せておきます。
きっと私の
仕事と介護を頑張ってる記録
でもありますね^ ^
中にはこんな切ない句もありましたが、、、
母の俳句を見つけると、妙に嬉しい私です。
あれ?、、
季語が無いから
俳句じゃなくて、、うーん短歌⁇狂歌??
分からない(*゚▽゚*)、、、
ピアノ大好きっ子を育てる
「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」
4期の募集は終了いたしました。
次期開催は未定ですが、
講座にご興味がある方はこちらの公式LINEにご登録くださいね〜♪
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)