松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
いつも小さい生徒さんの「自主性」について書いていますが
小学生になると、さらに次のステップへと進みますね^ ^
もっと上手になりたいから
こそ、
「自分で考えて」弾く。
小1さんから、こんなLINEが届きました♫
最近はレッスンによく集中できているのか
習ったことをよく私に教えてくれます。
また、ここはこう弾きたいとか、こう弾いた方がきれいでしょ!とか
自分なりに良く考えて弾くようになっていると感じます。
「サラッと弾かないように」とか、「第一関節が大事!」とかぶつぶつ言いながら弾いています。
ぶつぶつ言いながら弾いてる
ってところが可愛らしい!〜
小さい頃の、挿絵がある
いわゆる見た目が魅力的な教本から
ハノン、バッハ(バロック)、古典、エチュード、、
と、練習が大変な教本へと変わってきます^ ^
でもいつも、私の教室の生徒たちの根底にあるのは
「ピアノ大好き!」
それが揺るがないから^ ^
だから↓
「頑張ることを楽しめる」
のです。
(いつも書いてるけど(^^;;
小1ちゃん、
バイエルは100番で終わりにして、次に進むことに。
前回レッスンでちゃんとチェック出来ず、
動画を送ってもらっていました。
しっかり弾けてるね^ ^!
ピアノ大好きっ子を育てる
「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」
4期の募集は終了いたしました。
次期開催は未定ですが、
講座にご興味がある方はこちらの公式LINEにご登録くださいね〜♪
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)