松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう

津守美佳です。






昔、声楽家の市村先生と発表会をご一緒させて頂いていた時、
エンディングに全員舞台に上がってピアノを囲んで
合唱をするのが恒例でした♪


発表会の締めに、良くある形ですが


何か、良いですよね〜!
和やかで♡



曲は、春開催の発表会だったので
毎回、瀧廉太郎の合唱曲
「花」(春の〜うららの〜隅田川〜)でした。



教室のテーマソング作成中!生徒たちへの想いが溢れて泣きすぎて、ひどい顔に、、




その後単独で発表会をするようになって

「エンディングに皆んなで歌を歌う」

この形にしたいなぁと思いつつ、、
「花」は難しすぎるし、
かといって他になかなかピンと来る曲もなく
実現できておりませんでした。





数年前から
憧れていたアレンジや作曲を学ぶ機会を得て、


「そうだ!!
教室のテーマソングを作ろう!!」


と思いついたのが、半年前。



30年越しくらいの、夢?を叶える感じです♪


といっても、、、作曲の専門でもなく1人では無理なので(笑)
生徒達の作曲活動をサポートしてくださっている
徳島の潤美先生にお願いして、一緒に作っていただく事に!!


早速、

「メロディを作ろう!ーー」


としたのですが


才能が無さすぎて、全然上手くいかない( ;∀;)



結局、潤美先生に
「こんな感じで、こんなコンセプトで、、」とお伝えしてお願いしてみたら、、


もうね、、
潤美先生は本当に凄すぎます。


サクサクっと、あっという間に
「こんな感じでどうですか〜⁇」と
メロディのデモ音声を送ってくださいました!


しかも、そんなにサクッと作って下さったのに
私の気持ちを全部表現してくれたかのような、


そんな旋律で、、、


だから潤美先生は、子どもたちの気持ちもすぐに掴めちゃうんだなぁって、
サポートして頂くたびいつも思っていた事と繋がりました。


とにかく
「わぁ、このメロディ私、好きだなぁ〜」
と思わず声が出ちゃいました。笑



曲は潤美先生にお任せしてしまったけれど


歌詞こそは!
自分で作るぞー!!

とチャレンジしたのですが、
こちらも最初はサッパリ浮かばない、というか
まとまらない。




私ってアレンジの時もそうなのですが、
何かクリエイティブな事をしようとすると

私の中にボタンがあって
(やる気スイッチみたいな⁇笑)

そのスイッチがパチっと押されないと、
浮かんで来ないみたい(泣)


産みの苦しみ、って感じですね(笑)



ところが、スイッチを見つけ、パチっと押した瞬間、、

一気に天から降りて来て
あっという間に作れる。



それほどたいそうな事では無いのですが〜(笑笑)

でも、そんな感じです♡



という事で、今回の歌詞も何日も
「出来ないーー!」と悶絶していたけれども


ある日、天から降って来たかの如く
あるタイミングで
あっという間に作れてしまいました。



出て来たのは、
生徒ちゃん達への想いを綴った歌詞でした^ ^


浮かんだ歌詞を「忘れちゃ大変!」
と慌ててノートに書きながら、


生徒たちの顔を思い出すと突然


どばーーーっと涙が溢れて来ました。
(どばーーーっと、が一番合ってる表現です笑笑!)



そして潤美先生のメロディに乗せて歌ってみる。



そしたら、、


さらに、どばーーーッと号泣!!!


メロディとの擦り合わせをするために
何度も歌ってみるけれども


その度に大号泣!!!〜〜

本当に困りました。
だって止められないんです。




考えてみると、もう何十年も

私の生徒たちへの想いは、



変わらないんです。




音楽がピアノが、ピアノの音色が
生徒たちの人生にとってこんな存在であって欲しい!


そうやって、

そう思って

ずっとレッスンをしてきました。




その想いが、今回の歌詞となったので


だから


歌うたびに何度も何度も、、、
生徒達への想いが溢れて



大号泣!!(//∇//)

そのまま何度も口ずさみつつ
お風呂の中でも号泣、、、


その姿はまるで、、、

酔っ払って泣きながらカラオケで
マイクを離さず歌いまくっている、
困った人、、、(*゚▽゚*)


そのものでした。(苦笑)




当然ながら翌日は、、、
顔がものすごくひどいことに!!



しかも

声も枯れて
頭痛もひどくて、
疲れ果てて


誰にもお見せできないひどい顔で
ほぼ一日寝込んでしまいました。
(ちょうど休日で助かった〜〜!)



とにかく、、

私のピアノ指導の核心の部分に触れた歌詞だったので、ものすごいエネルギーを使ったようです(笑笑)



生徒ちゃん達への想いが詰まった
教室のテーマソング。


今、間奏の部分の歌詞を考え中。
そしてせめて間奏くらいは、

メロディを自分で作ろう!と悶絶中。(笑)



音楽ってすごい。
何十回、何百回話しても、きっと伝わりきれない気持ちを
たった一曲で
きっと伝える事ができるのです。




テーマソング、
いつリリースできるかな???


次回の発表会には
皆んなで一緒にステージで歌いたい♡

生徒ちゃんたち待っててね〜〜!


そして保護者の皆さん楽しみにしていてくださいね!


































プレピアノ指導法講座の次回開催の詳細についてはこちらの↓↓公式ラインでお伝えします。
講座にご興味がある方はぜひご登録くださいね。
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)


*講師専用公式ライン









peu a peuピアノ教室
携帯09011779115
(申し訳ありませんが非通知設定のお電話には出られません)

*現在、募集は0歳さんのみ、となっております。
(今年度枠は満席となりました。)

〜こころも脳も育てる脳育ピアノメソッド「あかちゃんぴあの」生後1ヶ月からのプライベートピアノレッスン〜


現在、全年齢枠 満席となっております。
枠が空いた際にはまたこちらのブログでお知らせいたします。
お問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。