松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう

津守美佳です。





3歳さんのレッスンで本当に悩ましいこれ!
↓↓

「3歳ちゃんのレッスン中ウロウロ問題」


先日もお悩みの先生からご連絡をいただきました。




入会された3歳さんが、
ずっとウロウロしてレッスンになりません(泣)!



本当に悩ましいし
先生の不安も、負担も大きいですよね。


私も経験して来ましたので、
良くわかります。
それどころか、
昔の私はこう考えたりしておりました、、


「この生徒さんには、ピアノは向いてない。」
「ピアノを習うのにはちょっと早過ぎたね。」


↑これって、、

ぜんぶ、、生徒さんのせい。にしてしまっていたのです(;_;)


あ、また脱線しそうに、、(*゚▽゚*)

話を戻しますね。




  続・3歳ちゃんのウロウロ問題〜ウロウロするのは悪いこと⁇



ウロウロしてレッスンにならない時


お月謝いただいているのに、、
ちゃんと教えてあげたいのに、、
楽しくレッスンしたいのに、、



そんな気持ちが湧いてきます。

まず、この最後の「楽しくレッスン」っていう部分。

楽しくないのは、誰かというと、、
それは先生ご自身です。

3歳ちゃんは(2歳ちゃんも)それなりに楽しんでいます^ ^




色んな楽器があって
優しい先生がいて、、そんな音楽的な空間
楽しくないわけがない、
んですよね^ ^


だからまずは

「この空間にいる事」それだけでも意味がある。

そう思ってあげてください。



そして

「ウロウロ」は100%悪い事、
と思っていませんか?


レッスン室で、安心出来ている。
だから「ウロウロ」出来るのです。
ある意味、自分を出せているという証拠。


ウロウロしちゃう、

ではなく

ウロウロ出来ている。


そう思うだけで、
ほんのちょっぴり心にゆとりが生まれませんか?






そして3歳さん、

どこまでやっても大丈夫かなぁ〜⁇
どこまで許してくれるかな〜⁇
と先生とママを横目で見ながら
試したりも良くします。


だからウロウロは、
知らんぷりする事もひとつのコツ。

(というか私は全く気にしておりません!笑)

敢えて、知らんぷり。です^ ^

「ウロウロしませんよ」と、一言いえば充分。


だって
ウロウロは、


止めようとしても、、



止まりません!!(^^;



本人に止めさせる、しか
ないのです。




どうやれば、ウロウロが止まるのでしょう。



ひとつは、

*レッスンをテンポ良く進める
(私のレッスンのレッスン項目は
ひとつ2分とか、長くても3〜4分です)


3歳ちゃんの集中力に合わせて、レッスンメニューを組み立ててあげれば

ウロウロする暇は、、無いんです。


そして1番大切なことは、


*3歳という年齢に合った、魅力的なレッスン内容にする

年齢に合っている。という事については色々意味が深いのですが、

まずは「難しすぎないか」
という点を見直してみてくださいね。




私の教室にも、入会してすぐは
ウロウロしちゃう生徒さんが、もちろんいます!

ですがすぐにウロウロは止まります。



楽しい事ができる、と思えば
3歳ちゃんは正直です^ ^



ただ、「イベント的な楽しさ」は必要ありません。
ちゃんと「ピアノのレッスン」のレッスン項目である事は忘れずに♫



何か参考になる事があれば幸いです(*^^*)













プレピアノ指導法講座、

次回開催の詳細については公式ラインでお伝えしています。

講座にご興味がある方はぜひご登録くださいね。
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)

乙女のトキメキ乙女のトキメキピアノ大好き!
自主的にどんどん進む!生徒に育てるための
「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」乙女のトキメキ
*講師専用公式ライン









peu a peuピアノ教室
09011779115
(申し訳ありませんが非通知設定のお電話には出られません)

*現在、募集は0歳さんのみ、となっております。〜乳幼児ピアノ〜0歳さんからプライベートのピアノレッスン。生後1ヶ月ごろからレッスン可能です。

現在、全年齢枠 満席となっております。
枠が空いた際にはまたこちらのブログでお知らせいたします。
来年度ご出産前の入会ご予約(体験レッスン予約)は可能です。お問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。