松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です^ ^
宿題一気に40ページ!教本が楽しくてたまらないのは、プレピアノ期に○○を大事にしているから
先日のレッスン風景です^ ^
この日はオンラインレッスンでした。
新しい教本を始めたばかりの生徒ちゃん。
教本を購入して1週間くらいなのに
「やりたい、やりたい!と本人がどんどん弾いてて
弾いたものを撮影して先生に送って欲しい〜と言っておりますが送っても良いでしょうか?」
とのご連絡が。
「そんなに進んだんですか?」
えーと、相当進んでしまっています( ;∀;)
本人の勢いを止められなくて、、
となぜか申し訳なさそうなお母様!(笑)
「えーと、、、何番までですか??」
40ページくらいまでは行っています!
「え!?」
なんと40ページ!!
もう教本、ほとんど終わってしまうじゃーーん
↑言葉使いすみません(^^;;
、、と突っ込みたくなってしまうくらい、だったんです。
生徒たちの自主性に毎日びっくりさせられ続けの
私です。
もはや、
「びっくりする担当」
と言っても良いくらい、、(^^;
こんな報告が毎日毎日で
本当に嬉しくって嬉しくって!
もう、、
それだけをおかずに、ご飯を食べられるくらい、、!
どんな例え?笑笑!
でも本当に、それくらい
嬉しいんです!♡
しかも、
どんどん勝手に進んでても
「弾き方がデタラメで直す方が大変!」
ってことが
本当に少なくて
(昔はそういう風に譜読みを雑にしてしまう生徒さんもいました。
もちろん!私の指導のいたらなさ、ゆえです(;_;)
強弱記号などの楽語にも
ちゃんと気をつけて
そしてタイトルからなんとなーくの曲想も感じ取って
弾いてくれるので
レッスンでのアドバイスもほんの少しで大丈夫^ ^
ワンレッスンにサクサクサク〜っと曲チェックが進みます。
なんて有難い状況でしょう!
本当に先生想いの手間要らずな生徒ちゃんたち。
(足を向けては寝られないくらいです)笑
こんな風に育つために
私が2-3歳のプレピアノ期に
徹底してやっていること!!
それは
楽譜への興味を育てること!
もう、本当にこれ大事!
だから、2歳でも
レッスンで楽譜を使うんです。
宿題を出すんです。
そしてこの年齢こそが
楽譜への興味が育つために、とっても良い時期!
なんです(*^^*)!
なぜかというと
2-3歳は、
「ことばの世界が広がる」年齢
そして、
少しずつ「ひとりで出来る」ようになる年齢
だから!
楽譜を前に、たくさん話しかけてあげます。
そして、ポイントは
生徒ちゃんが関われる楽譜にしてあげること!
そうすると、、!
お話しかけで
楽譜や音符への親近感が増します。
そして
受け身でなく
自分からアクションを起こした楽譜だから
生徒ちゃんたちは嬉しーーいんです。
やる気が出てきます^ ^
そして
気がつけば
「楽譜がともだち」に
なっています^ ^
この流れなのですが、
この
楽譜(宿題)に取り組む「前」
の時間を
とっても大切にしています♪
2歳の楽譜、はなかなか無いかもしれませんが
3歳さんなら楽譜も少しは使えますよね。
その際はぜひ
生徒さんが楽譜に興味を持てるように
たくさん話しかけてあげて
一緒に楽譜に関わってあげてくださいね♫
少しでもレッスンのヒントになれば、嬉しいです。
さて今日からゴールデンウィーク!
しょっぱなからの雨〜〜
ですが
素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいね♪


自主的にどんどん進む!生徒に育てるための
「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」

講座開催の詳細についてはこちらの公式ラインでお伝えしています。
講座にご興味がある方はぜひご登録くださいね。
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)
*講師専用公式ライン