松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
コロナワクチン3回目、打ちました。
今回は発熱しましたし、副反応がダラダラと長引きました。
寝込むほどではない、けれどもレッスン出来る感じじゃない、、
そんな感じでしたので、ふと思いついて
コンペ参加予定の生徒さんたちに
「まあまあ弾けるようになった曲があれば動画で送ってください〜」
と声をかけると、
「はーい!」
とすぐに沢山沢山動画が送られてきました。
お母様方のリアクションの速さにはビックリ!(ホント助かります^ ^
私は年長ごろから生徒さんにコンペ参加をおすすめしています
プレピアノ期に、私のメソッドで「ピアノが大好き!」に育っている生徒さんたちばかりです。
せっかく「ピアノが大好き!!」に育った生徒さんたちをコンペに参加させることで
リスクは無いですか?、、、
と聞かれる事もあるのですが
全くそんな事はありません^ ^
私のメソッドで育った生徒さんたちの
「ピアノ大好き」の土台はそんな事で揺らぐようなものではないのです。
そんな事で、というのは
「コンペの練習の大変さ」という事になりますが
大好きの土台が半端ないので、
逆にコンペを経験する事でますます「ピアノ大好き」に育ってくれます。
頑張る事が楽しい。
上手になれる事が素直に嬉しい。
ステージで演奏する事が楽しい。
皆んなの演奏を聴けるのも楽しい。
普段出会えない色んな曲を弾ける事がただただ単純に嬉しい。
そんな感じです^ ^
私は私で、ピアノ上達以外にたくさんの目論見(もくろみ)があります。(言葉が悪い(^^;
コンペで賞がどうこう、と言うことより
何より、コンペに参加する事で生徒さんに身につけさせてあげたい
「7つの力」
これを大切に考えています。
(詳細は「コンペ説明会」でお伝えしています)
何でもそうだと思うのですが
活用の仕方だと思うのです。
コンペは活用の仕方一つで
諸刃の剣とも言えるものかもしれません。
でも上手に活用すれば
生徒さんの人生が豊かになる、そんな力が育ち、
その上に
コンペに参加する事で、さらにさらにピアノ大好きが加速して、
音楽の世界も広がって
ホントに良い事しかないです♫
(もちろんその過程で、ご家庭でのお手間が必要な時もあると思いますので、ついてきて下さる保護者の方には感謝しかありません)
私のコンペへの思いは、保護者の方にもしっかり理解していただいているので
そのおかげもあり
子どもたちは更にのびのび!参加できています^ ^
昨日年長さんから送られてきた課題曲の動画の中に
こんな動画を発見!
課題曲と同じページにあった曲、「こぐまのお使い」
とにかく楽譜を見たら手当たり次第に弾いちゃう
年長くん
ちょっと左手、間違ってるけど、
めちゃくちゃ楽しそう!なのです。
「好き」が溢れています^ ^
良かったらこの笑顔みてあげてください。
*もう1人年長さん。
「本人がやる気満々でどんどん弾いているので、課題曲の中でまだ貰ってない楽譜を取りに伺いたいです!」との連絡
今朝も朝っぱらから一通り弾いていました(byお母様)
プレピアノ期のレッスンによって
大好きが染み込んでいる生徒さんたち。
コンペも
感性豊かに本当にのびのび!楽しそう♡
頑張る事も、楽しんでる!
本当に「良いことしか」ない、
本当にありがたいです(*^^*)
プレピアノ講座の詳細についてはこちらでお伝えしています。
講座にご興味がある方はぜひご登録くださいね。
*講師専用公式ライン
peu a peuピアノ教室
09011779115
現在、全年齢枠 満席となっております。
枠が空いた際にはまたこちらのブログでお知らせいたします。
来年度ご出産前の入会ご予約(体験レッスン予約)は可能です。お問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。