松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
ご受講の先生も思わず何度もやってしまう「小さい子の指の強化メニュー」私のこだわり
せっかく2.3歳という早い年齢からピアノを習ってくれているのだから、
ピアノレッスンの中で「指先の強化」ぜひ取り入れていきたいですよね^ ^
でも2歳、
というと
そもそもお指がなかなか動かな〜〜い!(*゚▽゚*)
ということで、、
指強化については
2、3歳(特に2歳さん)のレッスンでは
「その前段階の準備」をレッスンメニューに取り入れています。
私のレッスンでは
その取り入れ方が半端ないので、、
講座の中でそんなにボリュームがある部分ではない。
のにも関わらず
受講された先生から
「とにかくレッスンのあちこちに、指強化の工夫やメニューが散りばめられていて、、!すごく印象的でした。勉強になりました!」
というようなご感想を本人の予想以上に(^^;
たくさんいただいています!
今日は私が生徒たちの手指強化のためにレッスンでどんなことを意識して、やっているか
2.3歳さんにどんな事ができるか?という部分をご紹介しますね(*^^*)
*指先で、叩く 剥がす 引っ張る くっつける つまむ はじく
*指先で そっとおく そっと渡す そっと撫でる
*一本一本の指先を 意識させる
*一本一本の指を動かせるようにする
*指の関節を自分の意思で少しずつ動かせるようにしていく
*手のひらの筋肉を鍛える
、、、などなど
あ〜!書ききれません!!
全てピアノを弾く指作りにつながることばかりです。
もちろん、筆圧をつける事もとても大切ですね。
そして、この時の私の一つのこだわりは、
この「指作り」を意識した活動を、なるべくレッスンの時間だけでなく
お家でもやってもらえるようにしています^ ^
そうする事で、倍の効果が得られるからです♡
小さい生徒さんのレッスンのヒントになると嬉しいです^ ^
ここで!です。
もう一つの
私の「こだわり」なのですが、
とにかくレッスンは1分も無駄にしたくない!
という私です^ ^
プレピアノレッスンの色んなメニューは、
いつも何かしら欲張りな、内容の濃いものをお届けできないか⁇と
常に工夫しまくっています。
(というと、生徒さんにとっても難しい内容??
と、とられるかもしれませんが
それとは「全くの真逆」です^ ^)
だから、手指の強化をレッスンメニューに加える時も
指強化以外の、
ピアノ(音楽)に直結する内容になるように工夫しています。
手指強化をピアノとは直接関係ないことでするのは
ピアノのレッスンの時間にそれをするのは、、、
「もったいない!!!」
とつい思ってしまうのです(^^;
と言っても、ピアノを弾かせながらの指強化はもちろんいたしません。それは2、3歳さんにはどうしても負荷がかかってしまいます^ ^
だから、ピアノの椅子から降りて、
別のレッスンメニューの中で
だけど!
「手指強化の目的以外にも、ピアノにダイレクトに繋がる内容」
で
手指強化をしていく。
これにこだわっています(*^^*)
そして、なんともお得なことに!
この手指強化レッスンメニューこそが子どもたちが一番好きな、、と言っても過言ではないほど
子どもたちの大好きなレッスンメニューたち♡になってくれています。
ご受講の先生からも
「楽しくて忘れられず、講座が終わってからも私自身何度もやっています〜」
とのお声もいただいてしまったり♡
思わずやってしまいたくなる、そんな指強化メニュー♫
そんなレッスンで育った生徒さんの
先日のピティナピアノステップでの演奏です。
年中さんです。
「びっくりシンフォニー」
とても心地よいスタッカートが
本当に無理なく弾けています。
遠すぎて白いドレスしか見えませんが(笑笑)良かったらお聴きください♫
スタッカート練習等は全くしていません。
こんな優しく丸いスタッカートが
何も言わなくても、気がつけば
出来るように育ってる♡
(緊張でちょっと演奏がいつもよりカタめですが^ - ^
やはり小さい頃からの積み重ねはすごいですね。
よーし次回のレッスンからも、さらにさらに意識してレッスンしていこ〜〜!
と思う今日でした^ ^
*「ピアノ大好き!」に、自主的にどんどん進む生徒を育てる『プレピアノ講座』
講師専用公式ラインはこちらです。
次回講座の日程などこちらでお知らせしていきますのて講座に興味がある方はご登録くださいね。
peu a peuピアノ教室
09011779115
現在、全年齢枠 満席となっております。
枠が空いた際にはまたこちらのブログでお知らせいたします。学年によってはキャンセル待ちされている方もいらっしゃいます。
来年度ご出産前の入会ご予約(体験レッスン予約)は可能です。
お問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。