松山市 清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう
津守美佳です。





今日の午前中はコンペ説明会でした♫



コンクールってどんなイメージですか?


私の教室の生徒たちは、コンクールのびのび楽しんで参加しています。
もちろん練習は頑張らないといけないけど、終わった後は「楽しかった!」と、疲れも見せず皆んなどんどん前に進んでいきます♫
乳幼児期のレッスンで、そういう『体質』になっています。



私の教室は年長からコンペ参加をオススメしているので、今日の説明会では来年からコンペに参加できる年中さんのお母様が参加されました。
リアルで参加出来なかった方には動画を送りますね〜♫
(あ、既にお兄ちゃんお姉ちゃんがコンペを始めてる方にはお声かけしていません)





コンペ、って
何となくマイナスのイメージの言葉も聞いたりします。


ただただ大変そう。
子どもが練習を嫌がったり挫けたりしてしまいそう。
ピアノを嫌いになりそう。
賞レースでギスギスしてそう。
単にテクニックを身につけるもので楽しいというものじゃなさそう。



全然違います!!


というか、少なくとも私の教室では
全然違います^ ^!


という所からお話がスタート♫





私の教室の子どもたちは
コンクールとっても楽しんで参加していて、
「次も出る?」と聞くと「出る!!」と即答です♫



そういう風に持っていけるようにしっかりサポートしています。

ですがそれよりも、、
これも「乳幼児期」のレッスンにポイントがあるのですが、
チャレンジしたい、ステージで弾きたい、もっと頑張りたい、色んな曲に挑戦したい、
という気持ちが既に育っているのです。


だからコンペ参加も、のびのび楽しんでいます。


そして、

コンペは単にピアノのテクニックをつけるもの⁇


これも全然違う。(もちろんテクニックはつけますが)

とにかく得られるものが多いので!
子どもたち目線で考えた時、これを取り入れない選択肢は私にはありませんでした。




良いことたーくさんあるコンクール。
上手に活用して一緒に子どもたちの更なる成長をサポートしていきませんか⁇

、、、という今日のお話でした^ ^

参加の皆さんお疲れ様でした♫




さて終わった後は速攻で、マドンナステーションのピティナピアノステップの反省&慰労会へー!

バタバタと忙しい一日でした^ ^













peu a peuピアノ教室
09011779115

*現在、募集は0歳さんのみ、となっております。
〜乳幼児ピアノ〜0歳さんからプライベートのピアノレッスン。生後1ヶ月ごろからレッスン可能です。

ご入会に関してのお問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。    個別にご説明いたします