松山市 清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう
津守美佳です。
12月に入り、教室もクリスマスの飾り付けをしています♡
さて昨日から発表会後の通常レッスンスタート。
小さい時、
人見知りがひどくて
場所や人に慣れなくて泣いてしまうので、
他の何処にも出掛けられないNちゃんでした。
私の教室だけが、
唯一、楽しく通える場所。
そんなNちゃんだったのに
本当に成長しましたね〜!!
嬉しい。
「はっぴょうかい、たのしかった!!」
「楽しかったねぇ」
終わってからも
ずっと余韻が残っていて、毎日家族で話しているそうで
それも素敵です。
ピアノが大好きで
毎日ピアノと遊び、
毎日練習しているNちゃん。
昨日のレッスンでも
宿題の曲を
「これね、Nがいちばんじょうずにひけるやつ。うふふ〜」
と得意顔で
きっと何十回も練習してくれたであろう、、完璧に!弾いて聴かせてくれました。
私のピアノ教室の乳幼児クラスから通ってくださっている生徒さんは
「練習すること」
「頑張ること」
を楽しんでいます!
だから、練習しなさい、
などの言葉は、ほぼ使った事がありません。
そうなる様に、育てています。
ですので、小さい頃から来られてる生徒さんほど
その気持ちがしっかり育っています^ ^
発表会も
基本、生徒さんの自主性に任せています。
曲を決める時もウキウキ
↓
練習中もウキウキ・ワクワク
↓
本番もルンルン!!
たとえ発表会であっても
小学校に上がるまでの、小さい生徒さんを
「私が求める演奏の形」まで引っ張り上げることはせず
生徒さんの自主性を大切に
始めから終わりまで
楽しく、、楽しく、、
ただそれだけ。
だから、ステージ経験が理想的な形で「次への成長」へと繋がるのです。
Nちゃんも
練習中もずーっと、楽しく取り組んでこれました^ ^
「発表会、緊張しなかった?どんな気持ちだったの?」
とたずねると
「Nね、がんばろう、とおもったの!」
と嬉しそう〜に
清々しく
まっすぐに答えます。
やり切った後の
爽快感、
きっと病みつきになりますよ♡笑
こんな小さい頃からそれを感じられるなんて、すごいね!!
お母様と一緒に連弾もしたのですが
それがまた雰囲気がとても良いんです^ ^
良かったらお聴きください♪
●乳幼児ピアノクラス