松山市・0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう 津守美佳です。
peu a peu ピアノ教室
09011779115
♫只今教室はほぼ満席の状態です。0歳さんのみ募集中です。(あかちゃんぴあの〜乳幼児脳育ピアノメソッド)午前中のレッスンです。
乳幼児ピアノは、楽しいレッスンで
ピアノが大好きになる!
しかもお子様の脳を健やかに育てる!脳育メソッドです。
そんな乳幼児ピアノで育った
「ピアノが大好き」
「レッスンが大好き」な生徒さんの
コンクールでの様子をお伝えしています!
さて、年長さんY君。
今年、はじめてのコンクール。
「Yはいつも日常のほんとにちょっとした事ですぐ泣いてしまうんです、
どうしたら泣かずに頑張れるようになるでしょうか。」
とお母様が心配していたY君。
Y君は、自信がないことに対して
ちょっと不安になったり
思い切って一歩が踏み出せないタイプ。
でもコンクール、
頑張っています!
小さな生徒さんのコンクールは
ピアノが好きな気持ちを大事にしながら
ご家庭での練習の様子なども
お母様と連絡を取り合いながら、しっかりフォローしていきます。
最初、大丈夫かな?と思っていた「練習」も、
「練習は時々泣いたりしますが、メゲずにやれています(笑)」
と報告があり、
レッスンでもコンペの曲を何度も弾いてくれます。
最初難しいと感じたことが、少しずつ
出来るようになったら、
嬉しいですよね!
その手ごたえを確かめるように、
何度も何度も弾いてくれるY君^ ^
少しずつ、自信がついているのが
見ていてわかりました。
コンクールの練習を通して
どんどん成長しているY君。
そんなY君の本番。
Y君にとって試練がありました。
それは、、、
ステージで、お母さんと離れること。
家でも泣いちゃったんです、
「弾き終わるまでママ待っててくれるの?
って
何度も聞いてきて、、、」
え⁇
演奏、ではなく
そこ!?
とちょっと思いましたが(笑)!
でも、
そうだよね、
コンクールがあるホールのステージって
広ーいんです。
小さな子どもの目線で見たら
中央に置いてあるピアノは
きっと果てしなく遠いところに、、
ママと離れて一人旅。
そんな広いステージで、一人で弾くって
本当にえらい!
演奏中は、誰も助けてくれません、
全部一人でやり切るんです。
本当に、えらーーい!
賞なんてどうでもいい!
それだけで充分だよ!とぎゅっと抱きしめたくなっちゃいます。
実はここからは、私は後で知ったのですが
Y君、コンクール本番
舞台袖でいよいよ、という頃
ママと離れるのが不安で
とうとう泣き出してしまったそうです。それもしゃくり上げるほど。
そして
泣き止む前に、順番が来てしまいました。
せっかくこの日のために練習してきたのに、
まるで、、
昨日のTVの「はじめてのおつかい」
の中のような、ハプニング。
がんばれ!Y君〜
泣きながら
ステージで一人でピアノに座ったY君。
何とか弾き始め、
一曲目、
ちょっと音が小さいかな、、
いつもより流れも少し悪いかな、
でも、二曲目
元気な音がポーン!と響きました。
気持ちがノッて来たのか
流れも良くなり、
最後までしっかり弾ききりました!
もう本当にびっくりです!
そんな状況で、やり遂げるなんて。
泣き虫なH君のサプライズに
感動してしまいました。
子どもって本当にすごいですね。
そして、Yくん無事に予選通過。優秀賞をいただきました。
Y君。
本当に本当に
良く頑張ったね♫