♫豊かな演奏力と本番力   
 ♫一人で弾ける力






こんにちは!
松山市・0歳からのピアノ  英語リトミック
ぷう あ ぷう つもりみかです。


修学旅行のシーズンですね!
今までブログで紹介した事はなかったのですが、
毎年生徒さんたちがよくお土産を買って持ってきてくれます。
いつもありがとうございます。

一昨日も、お土産を持ってきてくれた6年生の生徒さん♫


同級生の男の子と女の子、4人の連名で買って来てくれました!

あとで保護者の方にお礼を伝えると、
子どもたち4人の考えで、相談して買って来てくれたそう^ ^!

旅先で、先生にはどれ買う⁇〜なんて一緒に選んでくれたのかな、
何だかその風景を想像して、ほのぼのしちゃいました♡

ありがとう。




先日からお伝えしてます、
学び in東京〜


今回、東京に行った目的は4つもあって
本当に濃い3日間でした。

松山は気候も温暖で食べ物も美味しくて
本当に良い所なのですが、
どうしても不便を感じるのは

何かを学びたい時、
地元ではなかなか難しかったりします。
有難いことに最近は、オンラインのレッスンも増えてきて、その恩恵にもあやかっていますが

でも、
やっぱり

出来るなら対面が良いですよね〜^ ^

今回ちょうどタイミング良くいくつか日程が合ったので、
えいやっと久しぶりに東京まで出かけたわけですが、

その中の学びの一つ。


講師として、私のレッスンに対する思いや
私らしさを伝えるためには、
どうすれば良いか、


どう書けば良いか。



今まで、「レッスンをする事」それだけが仕事だと思っていた部分がありました。

でも、レッスンは

生徒さん  私  そして保護者の方

3つの車輪で進んでいきます。


私と保護者の方との気持ちや、方向性、足並みが揃っていないと
色々円滑に進まない。

今までにも途中で「あれっ⁇ 伝わってなかった⁇」って、気づく事があったりしました。
途中で修正しようとしても、

「なかなか伝わらない」
と言うこともありました。


根っこの部分、
スタートの時点での少しの気持ちのズレが
気がつけば大きくなっていて、なんてことも…

何となく想像できますよね。

何よりも、そのためにレッスンに集中出来なくなったりしては本末転倒。


当たり前のような事だけど、

あらためて
大切なことなんです。


ただ、

口下手だし、書くのも苦手だし!
時間がかかったり、遠回りしたり、ピントがズレてたり
していた、私。



今回、そんな悩みを解決してくれる
「私」「私らしさ」「私がするレッスン」の

『伝え方』の勉強をしてきました。


場所は、東京駅近くのホテルの素敵なラウンジ。


えー⁇こんなオープンなところで、講座なんて出来るの⁇

と田舎者の私(笑)


でも周りは、皆さんお仕事モード、
商談や会社の面接…
だから、周りを気にすることなく^ ^
集中して受けることができました。




一緒に受けたお2人は、

埼玉で英語リトミックとECCのお教室を開催されている、haruちゃん。
そして、
絵本作家としてスタートされたばかりの、よご あいちゃん


haruちゃんは、3年前に英語リトミックの講座を一緒に受けた「同士」です^ ^

離れていて、めったに会えないけれど、
歳だって離れているけど
本当に長年の親友のように、
心を許せる存在のharuちゃん。




そして、あいちゃんは
まるで娘のような感覚、、、ふわっと柔らかな雰囲気で本当に可愛らしい!
初めて会ったのに
とっても自然におしゃべりが弾んで♫



あいちゃんの絵本が出来上がるのがとっても楽しみ、
レッスン室に飾ろう♡と今から決めています^ ^





学びの3時間、あっという間に過ぎて。

真面目に話しつつもすっかり打ち解けて
笑い過ぎてしまうくらい、楽しかった。






とても実践的な学びでした!

一言で言うと…
伝えることに対する気持ちが「軽やか」になりました。


レッスンはどんな時も保護者の方のサポート無しには成り立ちません。

だからこそ

これから教室を探している方に向けても
今通ってくださっている方に向けても

「私らしさ」を伝えることを怠らないでいきたいなと思います。


教えて下さった松浦麻美先生
今回も目からウロコの学びをありがとうございました♡







〜レッスンを通して健やかな成長と
「生きる力」を育てるお手伝い〜
ぷう あぷう