松山市・ピアノ&英語リトミック
ぷう あ ぷう つもりみかです


おはようございます!

年末ですが^^;
まだコンクールが残っています。


先月は、全日本ジュニアコンクール・オーディションの本選がありました。

このコンクールには、教室からデュオで2組、
別の級で参加しました。

{C1A772FA-C193-40AB-A307-CEC432F1A2AE}


(私は、デュオの指導がとっても好きで
コンクールのためでなくても、良くデュオのペアを作ります。)


結果が届き…
2組とも全国大会に進めることになりました。


1組の大学生のペアは

「全国大会決まりました!」

と喜びの連絡が来ました(^^)

{D45F2CDD-92B9-4AFC-9806-C45BF3CC732B}



でも、もう1組の中学一年生のペアは…
1人は全国大会に行きたいのですが
相手が都合でどうしても行けなくなってしまいました。


相手がいることなので
難しいですね…。


今年の春、ピアラコンクールでも、同じような事があり、
結局そのペアも全国大会には参加しなかったのですが


指導する身としては、
もどかしさを感じます。

全国大会は学べることが多いので
もったいないな〜と思いつつ…
私が何とかすることも出来ず。



何だか今年のデュオは、そんなことが多い年だったなぁ。

せっかく頑張って 2人の音楽を作りあげたので
演奏を楽しむだけでなく、お互いの納得いく方向に向かえれば
と思うのですが

相手がいるデュオの難しいところですね。



と…少々黄昏気味のところに

愛知県立芸術大学のピアノ科に在学中の元生徒のAさんから
ラインが届きました。

卒業試験で、主席。そして賞を2つ受賞したそうです!おめでとう!!



Aちゃんは、小さい頃よく私の娘とデュオを組んでいました。
とっても良いペアで、2人の演奏を聴いてワクワクしていたのを思い出します。

中学生の時には、娘とではなかったですが
カワイピアノコンクール の連弾部門で
全国大会1位の金賞だったのも思い出です♪

もちろんAさんのソロも素晴らしいのですが
デュオの時の彼女はまた楽しそうで、

その経験も、彼女の音楽にプラスになったと思っています。


やっぱりデュオは、楽しい。
その楽しさを伝えたいから

また来年もペアを作りたいと思います♡








お読みいただきましてありがとうございました。