松山市・ピアノ&英語リトミック
ぷう あ ぷう  つもりみかです



こんにちは!

昨日レッスンに来てくれた
小2のMちゃん

教本を変えたら…

スイスイ進む進む〜!

あっという間に一冊終わりましたV(^_^)V

{E1CFE04C-4BD4-430F-B75F-068128DA65DE}


Mちゃんは
どうしても!お家での練習ができなくなっていました。

でも、ある時気づきました、

Mちゃんは「間違える」(ミスタッチ)ことが極端にいやなんです。
「間違っても全然いいよ」って言ってても。


そこそこちゃんと譜読みできているのに
「あ〜難しい、難しい〜!」…と言い訳のようなサイン。
これが出ると、だめなんです〜^_^;


普通、レッスンで使う教本は導入を過ぎたころから
「その子が一週間、適度に練習したら次のレッスンで合格がもらえる」
ものを選びます。


でも、Mちゃんは…
最初から「間違えたくない」わけなので

思い切って、
Mちゃんが初見でも弾けるくらい易しい本に変えてみました。本人には「易しい本」とは気づかせないように(^^)…


もちろん、これからずっとそれで良いわけはありません。
でも、まずはMちゃんの不安を和らげてあげないと
指づくりが大切なこの時期に、
前に進めない!



予想通りMちゃんは…
別人のように練習してくれるようになりました!♡

何も言わなくても一週間で2曲、3曲としてきてくれるから
今週あっという間に最後の曲に。

曲は簡単でも練習回数が多いから指もしっかり強くなります(o^^o)

何より
レッスン室に入るMちゃんの顔が明るい♪


一人一人その時々の成長過程
ハードルの高さはそれぞれ。

その時にあった高さを選んであげたいですね!


そして、小さな子どもたちには、押したり引いたり、が大事です(^^)


Mちゃん、自信がついたら

難しいことに「挑戦」もできるようにしていこうね♪






お読みいただきありがとうございました♪