松山市・ピアノ&英語リトミック
ぷう あ ぷう  つもりみかです


こんばんは!
今日も無事レッスン終わりました♪

9月初のレッスンの週なので
ピィティナの本選後レッスンをお休みにしていた生徒さんが、久しぶりに来たのですが

休みボケ?…

「先生〜本忘れて来てしまいましたー」
と、
なんと教本を忘れ手ぶらで来たMちゃん!(^^;;  オイオイ!


まあ、でも

中学生になると、夏休みも部活や宿題で忙しいですもんね、
夏休みも…お疲れさま!!



当教室は、受験の年もレッスンを続けられる生徒さんが多いのですが

受験勉強の間も気晴らしに「ピアノ」…
何か、かっこ良いですよね♪

でもそのバランスには、気をつけてあげないといけません。

{EE77A940-5C36-4F6A-8A2A-5C188719E5D9}


中3の⚪️ちゃん、

夏休みの前にお母様から
「先生〜!何だかこの子ピアノに逃げてるみたいで心配です!」

「もう少し勉強頑張って欲しいのに、ピアノが好きって言うんです!」

と相談がありました。


娘が 『ピアノが好き』  って言ってくれるなんて

なんて羨ましい!!!
…と私なんか思っちゃいますが^^;
(親子関係でピアノを教え、失敗した経験ありなので)



大切な受験、お母様は心配でたまらないのですよね。当然だと思います。


{CF23F578-513A-4EA4-91C6-A42BBE192E36}

でもね、

ピアノって、勉強にとっても良いんですよ。


ピアノは右脳と左脳両方を使う楽器ですが
演奏中 特に使うのは右脳


勉強は左脳が中心ですね。


暗記等の勉強をひたすらする事で
左脳にストレスがかかり、
効率も悪くなります。

そんな、ストレスで傷ついた回路を修復できるのは…

右脳を使うこと!!
睡眠でもなかなか修復できないそうです。


だから 『ピアノが好き』を上手に使えば 受験勉強もしっかり乗り越えるはず。


でもその後
⚪️ちゃんによく聞いてみると
受験生にも関わらず、ここ最近ピアノを毎日1時間以上弾いてるそうです(^^;;

確かに…ピアノに逃げてるっ⁉︎


「それはちょっと長くない⁇」

と、
勉強を最優先に
しっかり計画を立てるよう話し、夏休みは頑張ると言ってくれました。

頑張れたかな?


受験生のピアノレッスンは、
相談しながら  が大切ですね。


ピアノが、受験勉強の上でも一つの武器になることを願っています。
頑張って欲しいです!




最後までお読みいただいてありがとうございましたm(_ _)m