こんにちは(^^)


先日、大阪音大教授. 岡原慎也先生の
ピィティナコンペの公開レッスン&課題曲説明セミナーがありました。

岡原先生のトークも楽しく、そしてとても勉強になりました。

でも…
その会場に当然いるはずの人が

いない。


教室の名前でもあり音楽グループの名前でもある、 ぷう あ ぷう(peu a peu)の名付け親、そして
グループの中心的存在

M先生。


今回のセミナーの準備にも関わって下さったのに

セミナーの直前に…逝ってしまいました。



今年3月には研修を兼ねて一緒に旅行もしたし

そしてほんの1か月前まで、レッスンの話をしながらお茶したり
いつもと変わらず元気な声で電話したりしてたのに


体調が急変したことを聞いて、心配していました。
でも、
こんなにあっという間に逝ってしまうなんて

本当に信じられません。



音楽を愛して、そして本当に実力のあったM先生。
寝食忘れるほどいつも情熱的に指導されていて、
素晴らしい先生でした。


亡くなる直前でも、コンクールの曲や音楽の話をするとパッと表情が変わり、生き生きされていたそうです。


音楽に囲まれて
たくさんの生徒さんに慕われて
人生を駆け抜けたM先生、

あまりにも早すぎるお別れは、本当に悲しくて
皆呆然としています。

だけど、きっと
「そんな泣かんといてよ。はいはいみんな、ちゃんと頑張ってお仕事してよ」
って、
空から笑って言ってくれてますね。


朗らかな笑顔しか思い出せない、

そんな先生でした。


これからも先生の想いを忘れずに
peu a peu(少しずつ)…頑張っていきますね。


今まで本当に本当にありがとうございました。