〜レッスンを通して健やかな成長と
「生きる力」を育てるお手伝い〜
おはようございます♪
松山市・ピアノ&英語リトミック教室
ぷう あ ぷう つもりみかです
4月の英語リトミックのテーマは、イースターです(^^)
今回も、英語も、リトミックでピアノにつながる要素も、たーっぷり詰まったレッスンですよ!♡
英語とリトミック、両方学べる♪
本当におトク(笑)な英語リトミック♪
当教室では、就園前の3歳ごろまで英語リトミックのレッスンを行なっています。
今日は、なぜ私が英語でのリトミックにこだわってるかをお話ししますね。
〜〜〜〜〜
その理由には、脳の発達が関わっています(^^)
お子さんの脳は、3歳でほぼ8割が出来上がります。
そしてこの頃、特に五感の発達がめまぐるしく
例えば「聴覚」
絶対音感の獲得には、この時期が大切というのは知られていますね。大体5歳ごろまでと言われています。
でも、もっと早くにピークを迎えるものがあります!
それは、リズム感とテンポ感。
なんと、2歳で決まってしまう、と言われています!
だから
私が英語リトミックに出会った時、ピカピカピカーン!と頭に電流が!(笑)ちょっと大袈裟かな^^;
これだ!と思いました。
私は20年以上ピアノの指導をしてきて、これまで講座などで何度も
日本人はリズムが苦手でそれは
言語に関係している、
日本語は抑揚が平坦でリズムがないから、
というような事を聞いてきました。
(もちろん個人差はあると思います。一般的なお話です。)
音楽において、リズム感は要です!
だから、「英語」という「リズム」のある言語を使ってリトミックをするということは
とっても理にかなってるんですよ♡
私が3歳まで英語リトミックにこだわる理由がそこにあります。
そして、このリズム感
英語においても、大切なもの。
英語はまさにリズムで出来てる言葉!
「発音」よりも抑揚やリズムが大事で、いくら発音だけが良くても伝わらないといわれてるほど!
だから、私は英語リトミックを通して「リズム感」を育てたいのです。
さらに、英語が必須となる今。
英語を小さい頃から自然に学べて、大好きになっちゃう、
英語独特のリズムも身に付けられたら、本当に一石二鳥ですよね♡
そして、このリズム感は、当然ですがスポーツやダンス等においてもとっても重要!
だから、英語リトミックで育ったお子さんのその後を想像して…♪
いつもワクワクしてくる私です(*´=∀=)
お読みいただきありがとうございました(^^)