こんばんは!
ぷう あ ぷう のつもりみかです♪


このところまた慌ただしく、お疲れモードで日々過ぎてましたが^^;

今朝とっても嬉しい連絡が入り寝ぼけた目がぱちっと覚めました!!


元生徒 真鍋杏梨ちゃんからの電話、「せんせい〜!」と何やら嬉しそうな声!

何と 昨日の大阪国際音楽コンクールで優勝したそうです〜!!

おめでとう〜!杏梨ちゃん!!


一位のタイトルは今回が初めて♪

小さい頃からピアノに夢中だった杏梨ちゃん。

何とかしたい!
タフな彼女にとことん付き合いました(^^)

練習が苦にならない杏梨ちゃん
いつも努力を惜しまない杏梨ちゃん

いつも口癖は
「もっと上手くなれるよう精進します」(笑)


でも優しい彼女はすぐ
「先生に導いていただけたおかげです!」
なんて可愛い事を言ってくれたりするのです(泣)



テクニックはすごいのに 表現がちょっと不器用だった彼女
時々見ていただいていた大学の先生も、もうしばらくゆっくり進みましょうとおっしゃって
コンペでも上手くいかない事もあったりしたのだけど

絶対にすごく上手くなると思っていました。


だから教室を卒業する時、
「でっかくなって帰って来てね!楽しみにしてるから
そしていつか発表会のゲストで来てね!〜」
と言って送り出したのでした(*^_^*)


進路に悩んだ時、
私からピアノを取ったら何にも残りません!と言った杏梨ちゃん
とにかく彼女はピアノを弾いてる時間が楽しくてたまらないのです。

そして、ちょっぴり天然で(^^) ほんわかしていて
そこがまた可愛らしい。

今回のコンクールでも、
皆んな上手だなぁ って、
結果を聞かずに自宅に帰ってしまって、自分が優勝したのを後で知ったそうです(笑)

この謙虚さが嬉しくなります。

小さい子たちをコンクールに出していて気をつけるのは
結果が良かった時に 謙虚な気持ちになれるようにというところです。

結果が良くて偉くなってもいけないし
反対に結果が悪くても、腐らない

これがコンクールを楽しむ&上達するコツかな…と思います。

でも、もちろんコンクールに出なくても全然いいんです、

一番の目標はピアノをずっと楽しめること!

コンクールを上手に利用して上達したり、憧れの曲を弾けるようになって楽しめるならそれも良いと思います(*^^*)



杏梨ちゃんは行けるところまで行って欲しい!
これからの活躍も楽しみです♡

明日は大阪で各部門の優勝者のガラコンサート

先生、明日聴きに来れませんか〜?  と無邪気な杏梨ちゃん(笑)

明日っ⁇  行きたいけど(^^;; 急過ぎて行けない!

でも応援してるからね、

落ち着いて精一杯 演奏を楽しんで欲しい。


今日はちょっと嬉しいお酒が飲めました♡


最後までお読みいただいてありがとうございございました(*^^*)