こんばんは。

 

昨日は仕事で一日中バタバタしていて愛玩動物看護師の予備試験の事もただ合格したことが嬉しくて励ましてくださった方々にもお礼が遅くなりましたこと、申し訳ございませんでしたお願い

 

今回の合格は決して一人で頑張ったから受かったわけでなく、家族にも協力してもらったり色々な人から励ましのお言葉をもらったりしての結果です。

改めて本当に有難うございましたドキドキ

また、ブログやインスタ、Facebookでもお祝いのメッセージを多数いただきまして、有難うございましたラブラブラブラブラブラブ

 

そして、私がこの予備試験を受験するきっかけをくださったペットシッタークーさんも無事合格され、そして恩送りをして私のブログの記事を読んで予備試験を受験された他のペットシッターさんも合格されたようで、みんなで合格できたことが大変嬉しいですラブ

 

今日、じっくりと第3回愛玩看護師予備試験の回答を見たら私の場合、考え直して書き直した実地試験の解答部分の間違えが多かったので次の本番試験ではそんなことがないように実地問題をしっかり勉強しなくてはと思っています。逆に必須問題はかなり勉強したので間違えた問題はほとんどなかったので、必須問題は引き続き忘れないように頭に刷り込まなくてはなりません。

あとは一般問題だな・・・結構これが私の苦手な問題が多い。

 

愛玩動物看護師が国家資格になり、

今回で第3回目の予備試験でしたが、合格率を見ると・・・

第1回目 99.5% 

第2回目 98.4%

第3回目 96.2%

 

となっております。

予備試験は高い合格率ですがそれでも年々合格率が落ちてきています。


私の推測ですけどこれは多分、問題も1回目から比べると出題傾向も少し変わってきているのと、私のように動物病院で働いたことがない人間でも受験資格がある人が受験するようになってもしかしたら合格率も下がってきているかもしれません。

 

そう考えると来年の国家試験ももしかしたら昨年よりもさらに合格率も下がるかもしれません。

出題も昨年よりさらに難しくなることも想定して心してかからなければいけないと思っております。

 

ちなみに愛玩動物看護師国家試験の合格率は・・・

第1回目 88.9%

第2回目 68.6%

となっています。

 

2回目ですでに出題内容も難しくなり合格率も大幅に下がりました。

第3回目は果たしてどうなるのか?

 

この愛玩動物看護師国家試験は指定の専門学校で3年間勉強した方も受験されてますが、その中でももちろん合格できなかった方もおられるわけで、それが68.6%というシビアな結果が物語っております。

そこに挑戦するわけですから言い訳するわけではありませんが、まぁまぁ今の私の年齢で合格するのは結構ハードルは高いと思っております。

 

でも、私諦めませんからニコニコ

必ず還暦までには合格してみせますびっくりマーク

そう断言して自分を鼓舞して頑張ります。


そらちゃんが元気な間に合格できるといいな〜ドキドキ