失くしてわかる大切なもの | 愛犬愛猫と話してペットロスを防ぎ、病気の予防と問題行動の改善につながる!動物との3つの話し方・見た目でわかるペットの気持ち!

愛犬愛猫と話してペットロスを防ぎ、病気の予防と問題行動の改善につながる!動物との3つの話し方・見た目でわかるペットの気持ち!

ペットサインは、見た目でペットの気持ちがわかる動物行動学に基づく新しいアニマルコミュニケーションです。誰でもできるペットサインは、一般の飼い主さんや獣医師、ドッグトレーナー、トリマー、ペットシッター、アニマルミュニケーターの方にオススメです。

失くしてわかる大切なもの

こんばんは。田村和広です。

昨日は、お騒がせしました。

隊長カメラこと、キャノンの40Dが無事保護されて、戻ってきました。

たかがカメラと言われるかもしれません。

でも、私にとっては他のカメラとは明らかに違うんです。

これまで、ファインダー越しに、コーギー犬koro隊長や猫たち、カメたち、そして子供たちの成長を見守ってきたカメラ。

まさに想い出が詰まった1台と言えましょう。

私は、物にも心があると思います。

人間の心の定義とは違うかもしれない。

でも、物にも心があるような気がしてなりません。

物には、それを作った方々がいます。

商品開発をした方、設計した方、デザインを考えた方、技術者、実際に工場で生産された方々、流通に携わった方々、お店の方々など、無数の方が関わって、私の元にやってきました。

大量生産品かもしれませんが、まさに一期一会です。

そして、使う人の想いが、その品物に宿ります。

だから、世界で、たった1台のカメラなのです。

今回、いろいろなことを学びました。

いろいろな人がコメントを寄せてくださり、本当に人情の温かさに触れました。

ちょっとしたコメントにも、心がこもっているのを感じました。

そして、きちんと失くし物を保管してくださったお店の方。

当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、本当は当たり前ではないと思います。

私たちの回りには、当たり前なことが満ちています。

でも、本当は、当たり前なんかではなく、すごいことばかりなのではないかと。

物が買えること。

電車に乗れること。

ごはんを食べられること。

インターネットでみんなとつながれること。

家族がいること。

動物がいること。

すべて、当たり前ではなく、有ることが難い、つまり、奇跡的なことではないでしょうか?

有り難いと思う心は、当たり前でないことに気づくことなのかもしれません。

失くしてみて始めて、その大切さがわかることがあります。

あなたの回りにある、「当たり前」のことを見渡してみてください。

もしかしたら、あなたは、「当たり前」ではなく、「奇跡」に囲まれているのかもしれません。

物を大切にする心は、動物を大切にする心に通じるのではないかと思います。

現代では、断捨離がはやりです。

それはそれで素晴らしいことだと思います。

でも、捨てる前に、「これまでありがとう」という言葉をかけてみたらどうでしょうか。

物にも心が宿ります。

心が宿った物には、命があります。

生物に寿命があるように、物にも寿命があります。

もし、あなたが途中で物を手放すのなら、感謝の気持ちとともに手放してみてください。

そして、ただ捨てるのではなく、別の形で生きるようにしてあげたら、もっといいのではないでしょうか。

物も生き物も同じです。

有り難いと思えるかどうか。

一期一会の奇跡を感じられるかどうか。

たとえ1本のペンであったとしても。

私の元に来てくれてありがとう!

しっかり働いてくれてありがとう!

変だと思われるかもしれませんが、私は、結婚したときに買った冷蔵庫を処分するとき、とてもつらい気持ちになりました。

人生の苦楽をともにした冷蔵庫。

何だか、冷蔵庫の声が聞こえた気がしたのです。

私は、断捨離が不得意です。

大学生時代の使われないテレビが、まだ実家に置いてあったりします。

いつかは手放さなければならないんですが、想い出がよみがえるんです。

物の心が感じられるんです。

だから、そう簡単には捨てられません。

もし、みんながこういう心になれたら、動物を捨てる人はいなくなるのではないでしょうか。

大量生産、大量消費、大量廃棄の時代と動物が捨てられる今日の状況は、無関係ではないように私には思えるのです。

物を大切にして長く使う。

これでは、メーカーは儲からないかもしれません。

適当に壊れてくれないと、消費が進まないからです。

私の師匠である僧侶から聞いた話があります。

師匠は、大のチベット好きで、年に何度も行かれています。

チベットの人々は、物を実に大切にするそうです。

破れた服や家具や茶碗まで修理して、おじいちゃんおばあちゃんの時代から受け継がれたものを大切に使っています。

そんな彼らは、とても心豊かで、自然や生き物をとても大切にするそうです。

物を大切にする心と動物を大切にする心は、つながっているのではないかと思えてなりません。

物にも心があるんです。

物にも命があるんです。

そこから考え方を変えていかないと、動物を捨てる人はなくならないような気がします。

笑顔のkoro隊長2

メルマガでは、愛犬愛猫と楽しく暮らして元気で長生きしてくれる秘訣をお伝えしています。


「犬と話すためのペットサイン入門」

ペットサインのわかりやすい入門書です。

ペットサイン協会 編
田村和広 監修
草莽社 発行
単行本126ページ
定価 1,050円

第1章 なぜ、ヒトは、犬の言葉がわかるようになれるのか
第2章 犬が、言葉を全身で話していることを理解しよう!
第3章 ペットサインを読み解くために必要なこと 身につけて役立つこと

$見た目でわかるペットの気持ち・ペットサイン協会-犬と話すためのペットサイン入門

「犬と話すためのペットサイン入門」のご注文受付中!

ただいま、送料無料キャンペーン実施中です!

ペットと話せる「ペットサイン協会」

・東京事務所(セミナー・セラピールーム)

東京都江東区辰巳1-4-24-805
電話 080-6263-0606

・山口事務所(アンシャンテ)

山口県山口市矢原764-5-101
電話・FAX 083-925-0840

講座メニュー
お客様の声
ペットと話せるメルマガ
お問い合わせ

講座は、今年3月から東京、大阪、山口を中心に順次開催予定。ご要望が多ければ、全国各地で開催も可能です。

ペットサインは、絆を深める癒し効果、病気の早期発見や予防、問題行動の改善、ペットロス予防等に効果があります。