11月10日金曜日のちょこっと仲間の皆さまです!

 

 

あんこちゃん!









あんこちゃんのお母さんにクッキーとりんごジュース頂きありがとうございます!

 

 

 

フワちゃん!





 

 

いちごちゃん!







いちごちゃんのお母さんにhakutaさんいただきありがとうございます〜!

 

 

ふうこちゃん!





 

 

ふわ丸くん!






  

むくの助くん!






ふわちゃんむくちゃんのおうちに薄い煎餅いただきありがとうございます〜!


まさかのしほちゃんの思い出のおせんべいでした〜っ!

 


本日もご来店ありがとうございます!

皆さまのまたのご来店心よりお待ちしておりますニコキラキラ

 


 

最近急に寒さ!冷え!がきましたね〜っ!!雪だるま

 

皆さまもわんこさんたちも体調変化等どうですかね??


急で体がついていかないわ〜!て思いますよねえーん



 

うちはですね!

 

おさしみさんが!!黒猫しっぽ黒猫あたま



よいしょ!


てぃってぃっ!


むむむ…!


とぅっ!




10月の上旬の急に冷えたある朝!!晴れ

 

 

なんと突然の!!


血尿に…!オエー

 

 


 

<注意この下に血尿のお写真載っけてるので血が苦手な人は目を閉じてくださいっ!>






猫砂にも!


砂の下のシーツにも!




真っ赤ですね!タコハッ




え、


えぇぇー!!!


すごい顔です!





そして何度もトイレに駆け走って行くけど

出ない…!!!



と頻尿になっていて黒猫しっぽ黒猫あたまあせるあせるあせるあせる




私たちも

「おぉぅ…突然の血尿…!

さすがおさしみちゃん…無気力となりまして!





血尿の理由は


・膀胱炎

・尿結石

・腫瘍

・腎臓の疾患

・男の子の場合、前立腺の疾患

・女の子だと膣炎や子宮の疾患


などの場合もありますが



おさしみちゃんの場合、

色々を考えて病名をつけるとしたら黒猫しっぽ黒猫あたま


<突発性膀胱炎>てことになると思うのですが!




膀胱炎てなんとなく分かるけどなんじゃらほい?

というとこんな感じですが↓





膀胱炎て、


人もそうですがストレス!が関わってる場合も多くてですね!!バイキンくん





このストレスとは分かりやすいのは


お引越しや旅行などの環境変化や

季節の変わり目などの変化、

また家の周りが工事で騒音がすごい、

家族がケンカをしている!


などその子がどれが苦手か!によって

色々な理由でなったりしまして!ガーン



なので

おさしみちゃんも環境変化やストレス思い返してみるとですね…!黒猫しっぽ黒猫あたまうずまき



血尿が出る4日前に、しほちゃんの体調が激的に悪くなりまして!!びっくり


↑お仕事後、床で倒れてるしほちゃんと、寄り添ってくれてるねぎちゃん三毛猫


さらにその次の日からちょうど連休だったので

2日間お家で眠り続けておりまして!ふとん1ふとん3



↑ちまきちゃんも添い寝してくれたり寝かしつけてくれてました黒猫



<家族が体調不良!>も動物たちには心配でストレスになりますし、


さらに<2日間まるっまる家に誰かがいる!>ということは我が家はほぼないので


それもおさしみちゃんにストレスになったんでしょうね!真顔あせる



黒猫しっぽ黒猫あたまなんか調子悪そうだしずっといる…ずっと寝てる…!ドキドキソワソワ…!!



そしてもう1つ思い当たるのが冷え!!雪だるま

でして


寒くなってきてからは夜中は窓を閉めていたのですが、


血尿が出た前日お月様


窓を閉めようとしたら

ちまきちゃんが「まだお外見てるの黒猫と言うので



↑網戸で外を見てるちまきちゃんと

窓際のおさしみちゃんハウスです。



黒猫「まだみてるの…!」




「まぁじゃあ窓は寝る直前に閉めるかー」と思ったのに

私ったらそのまま開けっぱなしで寝落ちしてしまってですね!驚きハッ




おさしみちゃんのハウス窓際ですし

次の日の朝が急に寒くなった日だったので

冷えちゃったんでしょうねえーんえーんえーん雪の結晶




↓そんな感じに

こんな環境変化の日程からの血尿!でした!



冷えると下半身に血流がいかなくなるので

膀胱炎になりやすくなるのですね〜!!




あとは胃腸の調子が悪い子!も

粘膜系に感染が起こりやすくなるので

膀胱炎とかにもなりやすいのですが!



おさしみちゃんも血尿が出る2日前、

うんちの香りがなんかいつもと違くてですね!キョロキョロ



いつもはうんちを割っても

ほのかなトイレットペーパーの香りしかしないぐらいの無臭なのですが照れ花



その日はなんか煙っぽいというか

「ん?煙?タバコ?」みたいな香りがしましてえー?

(タバコ吸わないので、イメージです笑)



私が「あれ?タバコ?」と思う香りは

日和見菌が増えてるときっぽいのですが!!




「んー日和見菌…なんでだろー…

まぁでもごはん変えたり

何かを食べたわけじゃないし、

様子見でいっかグラサン電球!」



と思っていたらその後に

まんまと血尿が出ちゃったのですね〜ネガティブあせる



なので

冷えとお腹の調子の悪さ!が常にあると

膀胱炎が慢性化!することもあるので注意が必要ですね!注意




また、

おさしみちゃんみたいなこういう突発性の子って

自律神経がお乱れ!になってもなる子がいまして、


膀胱の開け閉めって自律神経がやってくれているので

それこそ季節の変わり目や寒暖差、ストレスなどで

自律神経に負担がかかって急に膀胱炎になる子もおりますね!



おさしみちゃんは

もともと自律神経がお乱れタイプなので完全に


冷え&しほちゃんの体調不良によるストレス

自律神経失調、交感神経優位

お腹の調子が乱れる&冷えからの

血尿宇宙人くん



の流れでした魂が抜ける




ちなみに本当に体って色々繋がってるんだなーと思うのは

血尿前のうんちがタバコ臭の日、


ふとした瞬間に

おさしみちゃんの左目が半目な瞬間が多かったり

微妙に目周りの毛が薄くて!目



↑目周りの脱毛は

お腹の調子が関係してくることが多いので、

やっぱりお腹の調子乱れていたのですね〜!




そしてですね!

膀胱炎の治療を普通にするとなると!


動物病院さんで検査をして血尿の原因が膀胱炎と分かったら、

様子見だったり抗生物質を飲んで様子見!薬


が多いと思うのですが



抗生物質って

膀胱に感染した菌をやっつけてくれるのには良いのですが

腸のいい菌たちもバイバーイ!UMAくんしてしまうので

なるべくあんまり飲ませたくはなくてですねガーンあせる

(今回のおさしみちゃんの場合、細菌感染より膀胱の収縮がうまくいかなくて切れて出血!だけかなぁという感じもありましたので)



そしておさしみちゃんは

お薬以外の基本的な膀胱炎の治療方針の

<水分をこまめにたくさん飲んで

おしっこで出す!>


ということは毎日できていますので黒猫しっぽ黒猫あたまキラキラ



とりあえず

ごはんを少し減らして飲水量増やして、

冷やさないようにして様子見でいっかなー

季節ブレなら2〜3日で治るかなーと思ってたのですが



彼女は<自分の体の変動に漢方を欲しがる女!!>でして!お願いキラキラキラキラ



飲みたい日は漢方を出してると隣に座ってきて


「おちゃたんも今日、漢方のみたいな〜」と言ってくるのですね!!黒猫しっぽ黒猫あたま気づき



そしてこの日も言ってきていたので


森先生にねぎちゃんがもらってる自律神経を整える漢方をあげたらちゃんと舐めまして



↑これは違う日に漢方舐めてる時です。おさしみちゃんは何故かアテレコをすると訛っています。笑



漢方のおかげもあるかとは思いますが

急に乱れて急に出ただけだったので

そのままスパっと血尿も頻尿もおさまりました!!グラサンキラキラキラキラ




そんな感じに

皆さまもわんこさんも!


何度も繰り返す慢性な膀胱炎の場合は


①ストレスチェック・排除

②お腹の調子を整える

③飲水増やす

④下半身の血行不良・冷え注意(腹巻きをしたり温める)



を気にしてみて、



突発性の場合は


①季節の変わり目、環境変化のストレスチェック

②自律神経がお乱れかもしれないので安静に待つ


も一緒に心がけてみてください看板持ち気づき




ちなみにおさしみちゃんの自律神経が乱れると


ちまきちゃん黒猫


おさしみちゃんに<動物としての不安定さ>を感じるようで恐竜くんハッ



血尿前までは普通に一緒に過ごしていたのに↓





↑お部屋に乱れる珪藻土マット…!笑




血尿の朝は猛烈におさしみちゃんを怒っていてあんぐり


おさしみちゃんがハウスから1歩出ようとするだけで

「うおおぉお!」と言いながらすごい勢いで走っていっておさしみちゃんを圧でハウスに戻していてびっくり


「急にまたあんなに厳しくなってどうしたのかしら…」と思ったら血尿だったので



ちまきちゃんの動物の野生の力ってすごいなぁと思いました!黒猫気づき


目、ガチです笑 管理者は大変ですね!


 


そんな感じに


冷えは色々起こりますので、

冷えにも寒暖差にもご注意のお話と雪だるま注意

おさしみちゃんの膀胱炎のお話でした!




黒猫しっぽ黒猫あたまおちゃたんおしりから急に血でたー





なんにでも

[根本原因と経過、そして結果である症状]がありますので


根本原因を解決してあげれると

短期で症状がおさまりやすくなりますので


是非是非皆さま何かあったときは

お薬で症状をおさえるだけでなく、

根本原因も一緒に考えてみてくださいっ指差しスター



ねぎちゃんちまちゃんです♪



ではでは!

PetSalon ちょこっとでした!