今年もやってきました、小学校に行って子どもたちに本を読むイベント。

きっと4月23日が世界図書・著作権デーだからでしょう本

(カタルーニャでは、他のイベントと絡めて盛大に祝います赤薔薇

 

去年の様子はここ。今年はアラビア語もありました飛び出すハート

去年の記事にあるように、さすがに3年連続オノマトペはなぁ…でも日本語だとあまりにわからなくて、(随時訳すとはいえ)つまんなくないかなあ、やっぱ英語の本にしようかなあ、と悩んでいたら、

日本語がいいビックリマーク日本語にしてお願いとアルルが嘆願。

そこで色々吟味した結果、やっぱり長新太さんに落ち着きました。

去年考えていたとおり、『ブタヤマさんたらブタヤマさん』豚

ストーリーのシンプルさと、挿絵のインパクトで勝負グー

文章の9割は繰り返しのこの本。

視覚的にも入ってくるように、そして気乗りしたら一緒に読めるように、繰り返し部分をローマ字で書き出して、準備OKグッ


8:45にカタルーニャ広場着。
こんな早くからバルセロナ来たビックリマーク遅刻しないどころか早めに着いたビックリマークと自分を褒めて(左矢印単純)、ささやかなご褒美として美味しいSyraコーヒーゲットコーヒー

 

カプチーノが2.60 €って、バルセロナではかなり割高ですが、それでもたまに買いたくなるほど美味しいラブラブ

別にコーヒー通ではない私は、スペインの低クオリティのコーヒーには迷わず砂糖を入れますが、ここのコーヒーは砂糖いらない〜〜まろやか、ふわふわハート

酸味の強い存在感たっぷりのコーヒーを好む人には物足りないでしょうが。

で、学校到着。

アルルとその友達グループが、真っ先に聞きに来てくれましたラブ

 

日本語の本読むよ〜!Bonjourって日本語でなんていうか知ってるかなはてなマーク

と話し始め、このブタさんの話だよー。ブタさん、全然周りが見えてないから、みんなで注意してあげようビックリマーク

と舞台を整え、

何度も同じフレーズをリピートするからね。ここに書いてあるよ。

と背後の紙を指差すと、お、ちゃんとみんなお目々キラキラさせて見てる〜〜まばゆい✨

 

 

まぁそれで、ご存知お話は単純なわけで、一度理解するとフランス語に訳す必要ももうないぐらいですが、

それだとあまりに早く終わっちゃうので、アドリブも混ぜます。

 

うわ、またなんか来た!これ…何はてなマークわかる!?

 

これが意外に面白かったビックリマーク

というのは、日本人の子どもにとっては当たり前な絵でも、

海外の子にはまったく馴染みがないこともあり。

 

最初の絵がこれなのですが、いきなりみんな結構固まってました。

…モンスターはてなマークスピリットはてなマークと、なかなか「おばけ」という言葉が出てこない。

こっちの「おばけ」って大抵人の形してますもんね。

 

イカが出てきたら、イカだビックリマークいや、クラーケンだビックリマーク違う、クラーケンはタコだビックリマーク

と不思議な方向で話が盛り上がる子どもたち爆笑

 

バッタの絵は、「バッタ」という子が大半でしたが、「コオロギ」と言った子も数名、中には「カマキリビックリマーク」と答えた子もいて、

おお、やっぱりこっちの子は日本の子みたいに虫をよく知らないなぁ、と変なところで納得笑

 

でもなんといっても度肝を抜かれたのは「セミ」。

誰1人としてセミを知らないびっくり

 
 
圧倒的に多かった答えは「ハエ」。なるほど…
トンボという答えもありました。
 
セミ!cigale って聞いたことある?と聞くと、あ〜〜〜なんか知ってる、みたいな頼りない返事。
あ、la cigale et la fourmiの虫ね!とイソップ童話を思い出した子もいたけど、でも「アリとキリギリス」と日本でも訳されてるように、セミをよくわかってない国の人は昔それを勝手にキリギリスと理解した経過があるので、ほんとにわかったのか怪しい…
 
ちなみにcigaleとグーグルで検索すると、ちゃんとセミの画像が出てきますが、
la cigale et la fourmi(直訳すると「セミとアリ」)と検索すると、こんな画像が続々。
 
 
 
 
「セミとアリ」と堂々と書いてあるのにイラストはキリギリス。
もはやツッコむ気力もない💧
 
一度だけ、「日本語の響きって柔らかくて素敵💕」というコメントをもらいました。
そんな可愛いことを言ってくれたのはもちろん女子です照れ
 
逆の方向にめくるんだビックリマークマンガと同じだ〜という指摘も。
「マンガと同じ」で納得しちゃうのが、さすがイマドキの子。
 
そんなこんなで楽しく読み終えました💕
いくつかのグループに分かれて、いろんな本を回るので、次から次へと子どもたちがやって来ます。
 
 
学校を出た後、普段は午後2〜5時という中途半端な時間に閉まってるのでなかなか行けないロシア食材店に行って色々買いましたが、その話はまた次回晴れ