福井から全国の子育てママへ

『ママと子どものちょこっとシアワセ時間』

を軸に

 

グローバル時代に輝くための

英語力と自己肯定感を育む土壌づくりの

コツやヒントをお伝えしています

 

おうち英語×シアワセな子育て術

*Nano-English*代表の月田綾です。

 

いじめられっ子にもいじめっ子にもしない!

 

長女が小学4年生くらいだったかな

 


ある日


 

下校中に渋柿のような

ドロっとした実が通学路に落ちいて、

それを長女が踏んでしまったらしい

 


そしたら、一緒に帰っていた子たちに

 

「おぇー-!!きったなー!!」

 

と囃し立てられた格好となり


靴裏が持ち悪いのと、悔しいのと

恥ずかしいのとで

帰宅してから長女がめずらしく

エンエンと号泣したことがありました。

 




 

さて、質問です!

 

 

これは、”いじめ”になると思いますか?

 

 

それくらい、いじめのうちに入らない!

大げさだ!弱すぎるやろ!

 

って思う方もいるでしょう。

 

 

特に、我が子が囃し立てた集団の一人

だったりしたら、

 

それくらいで”いじめ”…?

 

ってワタシも思っちゃったかも。

 

 

でも、やった方とやられた方。

 

 

立場が変われば、捉え方って全然違うッ!

 

 

「それくらいよくあることでしょ」

ですって?うちの子

めっちゃ傷ついて泣いてるんですけど…

 

 

ってなりませんー--???

 

 

ウザい親だと思われてもさー

 

やっぱり我が子が傷ついてるのは

自分のこと以上に辛いし、傷つくよ。

 

 

で、その囃し立てたグループの中に

ママ同士も交流のあるA子(仮)ちゃんが

いたからね

 

 

そのママとも話して、

事の顛末というかを、違う角度から聞いて

 

ママがA子ちゃんに

 

「アナタだけでもさ、Rちゃん(長女)に

大丈夫?って

お家に帰って綺麗に落とせばいいって

言ってあげられたらよかったんじゃないかな」

 

って言ってくれたんですって。

 

 

そしたら、やっぱりそんなに泣くほど

イヤなことしたつもりはなかったと。

 

 

A子ちゃんと長女も話せて

何となくモヤモヤが晴れたので

そのことはそれでおしまい!

 

 

家に帰って心置きなく泣いたことと

A子ちゃん親子と話したことで

早期に解決できて終了!


※小4の時の長女♡

 


後日談でも、その囃し立てた子たちも

翌日まで引きずったりネタに

することもなく、いつも通り

 

ってことで、まぁホントに

大したことない日常の一コマ

って程度で終わったんだけど


 

ワタシにとっては10年近く経った今も

割とキョーレツに覚えてる

出来事だったりします。

 

 

それくらい、いじめられたー(>_<)

っていう感覚は衝撃的で…

 

 

まだまだ子育てのことを

学んでいなかった当時のワタシに

最善の対応ができたとは思ってないけど

(親が介入することでこじれることもある)

 


でも

学んでる・学んでいないに関わらず

コレ大事だったなーと思っていること

 

 

思い切り泣かせてあげたこと。

娘の話をちゃんと最後まで

聞いてあげられたこと。

 

 

途中で

 

「それくらいで泣かないの!」

 

とか

 

「そんなこと気にするほどの

ことじゃないでしょ!」

 

とか言わずにね。

 


こういうと、

 

娘の言うことだけを信じるの?

 

って思われるかもですが

少なくとも本人の前では全肯定でOKです!

(裏では相手側からの事実確認も一応した)

 

 

ママに言ったら否定される

ママに言ったら大騒ぎする

泣いたら「泣くな」って言われる

頼んでもないアドバイスしてくる

無理やりポジティブにさせられる

 

 

などと思わせないことが

親子の信頼関係を育むうえで

めー--ちゃ重要になってきます。

 


これが積み重なると、年齢が上がるごとに

 

ママには言わない!

 

になっていくから。


言わない、の理由が、親に心配かけたくない

親に言っても解決にならない

自分の問題だと思ってる


ってこともあるだろうけど。


それでも根本的には

 

 

お家は、自分の感情を全部出しても

いいところ。

 

ママは、どんな感情も全部受け止めて

肯定して認めてくれる人。

 

家族は、全面的にワタシの味方。

 

 

その安全基地にいるような感覚こそが

また外へ向かうエネルギーになるんです★

 


※偶然先日アップした下の写真と比較★友人宅で夜通し遊ぶのは昔から(笑)




そして、ちゃんと

心からの安全基地を持ってる子は、

いじめっ子にはならないし

いじめられっ子にもなりにくい。

 

 

いじめっ子にならないのは何となく

分かるけど、いじめられるかどうか

ってある意味『運』もあるんじゃない?

 

 

って思われるかもしれませんね。

 

そこらへんは、結構奥深くて

長くなるのでメールレターの方で

もっと詳しく書こうかな!と

思っております。

 

 

*Nano-English*の

無料メールレター(メルマガ)

⁡650名以上がご登録♪

 

 

9月下旬スタート予定の

 

*Nano-English*式

おうち英語×シアワセな子育て術

3ヶ月実践プログラム

 

では、さっきの長女の例のような時

 

ママの気持ちはどうなる?

どうすることがベストかな?

 

といった、適切な関わり方を実践交えて

お伝えしています。

 

 

プログラムに関する無料個別相談の

お申込み・お問い合わせはコチラから

 

長女はね、ほんわか癒し系~で

(でも中身はかなり”凜”とした

自分軸がある)

 

次女は頼れるオカン感満載

(今でこそ達観してオカンやってますが

小学生の頃は男子を言い負かして

泣かせてました(;'∀'))

 

 

2人共、決していじめっ子にならない

のはもちろんのこと

ホントの意味でいじめられることはなく

過ごしてくれています。

 

 

毎日元気でいてくれることが

マジで親孝行(T_T)



※小4&年中の頃の姉妹。スマホに残ってた!

 

 

本日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

おうち英語×シアワセな子育て術

*Nano-English*

月田綾

******************************************************

親子関係、夫婦関係、

コミュニケーションを中心に

周りとシアワセな関係を築くヒントを

たくさん発信しています

 

*Nano-English*の

無料メールレター(メルマガ)

⁡650名以上がご登録♪

 

グローバル時代に輝くための

シアワセな子育てのコツやヒント

をたっぷりとお届けしていますので

ぜひコチラも併せてお読みいただけると

嬉しいデス♡

******************************************************

 

🌸親子の信頼関係構築ネタ🌸

 

 

 

 


 

 

*********************************************************

 

*Nano-English*プロデュース

親子時間をシアワセで満たしてくれる

とっても素敵な英語イラスト辞典♡

 

購入はコチラより

↓↓↓↓↓

 

*********************************************************

LINE公式アカウント

シアワセな子育て通信や、講座の募集情報などをお伝えしています♪

 

🎁子どもとの英語タイム☆まずやるならこれがベスト🎁

↓↓↓↓↓

Add Friends

友達追加でご登録の上、トーク送信してください☆

既に登録済の方で、プレゼントをお受け取りになりたい方はその旨ご返信くださいね!

 

*********************************************************
おうち英語
× シアワセな子育て


*Nano-English*の資格講座

日々の育児に
ちょこっと英語のスパイスを
ふりかけることで
毎日が何だか楽しくなる♡

一人で多くのママたちの子育てが
ラクに・楽しく・前向きになれて

これからのグローバル時代に
彩り豊かな人生を歩むために必須の

”英語力と自己肯定感”

を育む土壌づくりのお手伝いがしたい!

*Nano-English*では、そんな想いで
全国・海外の仲間たちが
活動しています♡
(①②③で延べ100名以上)


まだまだ仲間が必要!
ご興味ある方は、ぜひ個別相談へ
お申し込みくださいませ♡


①子育て英語講師養成講座

『ママのための
ちょこっと子育て英語講座®』
を開講できるようになります。

※手遊び歌や英語絵本、語りかけ
など、おうち英語のコツやヒントを
ママたちへお伝えする講座です
(デザイナーによるテキストデータ付)
 




②英語ベビーヨガインストラクター養成講座


季節の英語ベビーヨガ*nano-baby*
を開講できるようになります。

※英語ベビーヨガのレッスンをしたい!
自分の活動(サークルやお教室など)の
一部に、英語ベビーヨガの時間を
取り入れたい!
可愛い我が子と英語で触れ合いたい!
という方向け
 

 



③親子英語サークル講師養成講座
(担当橋本奈央子)

親子の触れ合いと季節の彩を大切にした
大人気の親子英語サークル
『BENNIES ENGLISH CLUB』主宰の
橋本奈央子先生が担当します。

親子英語サークルの開講ノウハウを
全て学ぶことができます。
 


 

***************************************************
いずれの資格講座も、講師活動は必須
ではありませんが

資格を取得して終わり、ではなく
その後も学び、悩みごとや疑問を
シェアしたり、刺激を与え合い
支え合うための認定講師
フォローアップ会がございます★

英語講師の活動は、孤独になりがち。

そして、ついつい”自己流”に陥って
しまい、行き詰まってやめてしまう…

そんな方をたくさん見てきました。

*Nano-English*は子どもたちにとって
「英語」と「シアワセな記憶」が
セットになって

英語大好き!の土壌を耕し
ママが世界への扉を開く術を持てるよう


講師同士も常に最新の情報を
共有しています。

ぜひ、仲間になってください♡

私たちにはアナタが必要です♡♡♡
 

 

講座各種が気になる
メニュー選びに迷う
そんな方は、以下よりお問合せいただくか

個別相談へお申し込みくださいね♡
 

こちらよりお申し込みできます

無料個別相談申し込み

 

2日経ってもお問い合わせに対して
こちらからの連絡がない場合には
どちらかのメールに不具合または
受信設定の関係で届いていない
可能性があります。

 
お手数をおかけいたしますが
再度ご連絡くださいますよう
お願いいたしますm(_ _)m