毎月定例の*Nano-English*認定講師 フォローアップ会を開催しました☆

本当は、新大阪にて、SNS設定とFacebook、instagramの効果的な広告設定の仕方や、LINEのPCダウンロードその他使えるバナー作成デザインアプリなどなど…を教えていただく予定でした。

※*Nano-English*のフォローアップ会では、それぞれの講師が強みを活かして、得意なテーマで認定講師会の『セミナー講師』となれるような体制を取っています。

ところがナント!
講師をしてくれる予定だった先生のお子さんがおたふく風邪に(*>ω<*) Oh, No!!!

急遽、Skypeでのオンライン講座に変更!
都合のついた講師陣で、オススメ絵本、書籍、教材、その他イロイロ…シェアしました。

{C034D0B7-860F-47BE-9357-BFF091D1F6AA}

関西圏内の中でもあちこち、東京や茨城の関東組もSkypeで繋がれるなんて、スゴイ時代(笑)参加できなかった講師陣にも、後からLINEでしっかりフォローします(•◡•〟)

こうして繋がる度に、*Nano-English*を介して輪になっている先生達の温かさや共通の想いを確認できて、お互いの知識や経験をシェアし合うことで、モチベーションがグワーッと上がる!!

今回も、実り多く素晴らしいフォローアップ会になりました♡

*****************************************
会の中で、東京の西田知香子先生がおっしゃってた、"子どもを英会話教室に通わせる親の動機"で一番多い回答。


『我が子には英語で困って欲しくないから』

だそう。

でも、英語って言語であり、コミュニケーションツールであり、本来『楽しむ』ものだよね?って話で。

前提がおかしくないかしらー?って。
確かに『英語で困らないように』が理由であっても、言い方としては『英語で自由にコミュニケーションが楽しめるように』の方がより前向きなニュアンス♡ 

英語に困らないように!と、ただポンッと英会話スクールへ通わせても、

『ちゃんとやらないと、アナタが困るのよ』
『宿題やったの?レッスンムダになるでしょ!』
『え?こんなのも分からないの?一体何年やってんの?』
『やる気がないなら辞めなさい←本当は辞めさせたくない』
『幾らかかってると思ってんの』

って、否定的な声かけのオンパレードだったりして、子どもが英語を楽しいと思えないように仕向けてしまう…

本当にコミュニケーションを楽しむための英語を身につけて、自由に表現できる人に育って欲しいなら、これは逆効果(*>ω<*)

英語が、大好きなママに叱られる原因になってるなんて!

本当に英語が大好きな子を育むために、ママが出来ること…

今、私自身、娘たちとおうち英語に取り組みながら、その答えをハッキリと感じているのでした。

ずっと変わらず、*Nano-English*の根底にあるものです。

長くなるので、続く(笑)

********************************************************
【講師仲間大募集♡】
*Nano-English*の仲間になりませんか?!!  

*Nano-English*のテキストを使用したレッスンを開講し、その後のフォローも継続して受けられるので、安心してお仕事に臨めます。

*Nano-English*の講師養成コースが気になる方は、ぜひコチラをご受講くださいませ☆ 

お問い合わせ心よりお待ちしております♡