菖蒲湯に入りましょう | このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

「テーブルで育む心豊かな毎日」をテーマに、テーブルスタイル茶道、テーブルコーディネート、テーブルマナーのレッスンを開催。あなたの強みを見つけて 自信をまとい憧れられる講師に✴︎ 年齢を魅力に変えて一生輝いてください!

ーお料理の先生に選ばれる
テーブルコーディネートとテーブルマナー
あなたの料理がさらに魅力的になるレッスン
Chouette
松村 果(このみ)です
 

初めましての方はコチラから👇

あらためまして自己紹介です

 

 


 
ご訪問、ありがとうございます😊
 


先日の和食の体験レッスンは
特別レッスンとして
端午の節句を取り上げました。


端午の節句は
現在はこどもの日として
祝日になっていますが
元々は五節句のうちの一つです。

中国から伝わった行事が
武家社会において発展してきたものです。

端午の「端」の漢字は
「始まり」の意味を持ち

午は「うま」ですね。

つまり
5月の最初の午の日を指します。


季節の変わり目のこの頃は
災害が起きたり
病気になりやすかったり
する事から

邪気を祓う風習がありました。

端午の節句は
菖蒲(しょうぶ)の節句とも呼ばれ

香り高く
薬効成分もある菖蒲を
軒先に飾るなどして
厄除けをしていたものが

後に菖蒲をお風呂に入れて
身を清める様になったそうです。

「菖蒲」は
「勝負」にかけられて
武士の時代に盛んに行われた
節句らしく
男の子の健やかな成長を祝います。

この菖蒲とは
花菖蒲とは別の植物です。

花菖蒲はアヤメ やカキツバタと
よく似ている花ですが

菖蒲湯に使う菖蒲の花は
ガマの穂の様な地味なものです。

ちなみに
菖蒲と書いて「アヤメ 」とも読みますが
コレも別の植物です。

花菖蒲の葉も菖蒲の葉と似ていますが

コチラは薬効成分も香りもありませんので
お風呂に入れても
厄除けにはならない様です。


ちょうど今年の5月5日は
立夏となります。

コロナ禍で
健やかに過ごすためにも

ぜひ菖蒲湯に浸かって
厄除けをしてみてくださいね。

うちも
子どもが小さい頃は
よくやりましたが
最近はやらなくなってしまいました。

今日は久しぶりに
やってみようと思います。






 
公式LINEにご登録いただくと
特典の他
 
ブログではお知らせしない
お話しもしています😊
 
 
■公式LINEにご登録ください
レッスンの先行案内やお得な情報を配信しています。
ただ今ご登録の方に
特典をプレゼント❗️
1. 洋食の基本のセッティングの動画
2. 公式LINEからお申し込みの方は体験レッスン
10%OFF
 
プレゼントご希望の方は
ご登録後に「プレゼント希望」
メッセージくださいね🤗
 
@adc0926q  で検索 
{09E9D8B1-D739-4B37-A473-89612F76AA1A}
 

   友だち追加