「お月見どろぼう」の正体は❓ | このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

このままで終われないあなたへ!テーブルスタイル茶道で本当の自分を見つけて

「テーブルで育む心豊かな毎日」をテーマに、テーブルスタイル茶道、テーブルコーディネート、テーブルマナーのレッスンを開催。あなたの強みを見つけて 自信をまとい憧れられる講師に✴︎ 年齢を魅力に変えて一生輝いてください!

6ヶ月で学ぶ基本のテーブルコーディネート
簡単&贅沢におもてなし力を身につける
グレースフル・テーブル
松村 果(このみ)です
 

プロフィールはこちら… 自己紹介

グレースフル・テーブルについて…HP

 

 

現在ご参加いただける体験レッスンです

 

 




ブログにお越しいただき
ありがとうございます





2020年の十五夜は10月1日ですね。

毎年、お月見の頃には
お月見にまつわるお話を
お伝えしてきました。

昨年は、
どうして
お団子やススキをお供えするのか❓

について書きました。
よろしければご覧くださいネ👇

今回は
「お月見どろぼう」のお話です。

「お月見どろぼう」だなんて
物騒な感じですが

泥棒するのは
実は子どもたちです😄

盗まれるのは
お金じゃなくて月見団子😊

そうそう
可愛らしいお話ですヨ



一部の地域では(東海地方だそうです)

お月見の頃に
「お月見泥棒」が出現するそう。

昔の家は縁側があって
月に向かってお供えをしていました。

昔の家ってね
戸締りをしっかりしていなかったから

子ども達が庭先から入って
お供えしてある月見団子を
食べちゃう事は
全く難しいことではなかったのです。

もちろん
お家の人は子ども達が
食べに来る事を知っていても
知らんぷりです。


たくさん食べられた家は
たくさんの幸せが訪れるのだそうです。


確かに・・・

お家の人が優しいお宅の方が
子ども達も行きやすいですもんね。

ご近所の子ども達に優しいお宅に
幸せが訪れるのは
当然の事でしょう。


なんて豊かな慣習なのかと
楽しい気持ちになりました💕
 

私はこの話を聞いた時に
ハロウィンの
「trick or treat 」を
思い出しました。

ちょっと似ていませんか❓

季節も同じだし
収穫を喜ぶ意味合いもあるし

しかも
主人公は子ども達❗️

西洋でも
子ども達がたくさんやって来る家は
きっと幸せがたくさん来るに
違いありません。

それに
「泥棒」と「お化け」も
似ているって思いませんか❓

全く違うような
西洋と東洋の文化ですが
以外にも似たところはあるものです。


やっぱり同じ人間
同じ様な事を考えるのですね😊




本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
 
 
あなたの日々の食卓の
お役に立てると嬉しいです💕


洋食テーブルコーディネート
オンライン体験レッスンはこちらから
     お申込はこちらをクリック

 
テーブルマナー
オンライン体験レッスンはこちらから
     詳細はこちらをクリック
 
 
あなたの食卓とおもてなしが
もっと素敵になります様に💕
 


 
■公式LINE にご登録ください
レッスンの先行案内やお得な情報を配信します。
ただ今ご登録の方に
特典プレゼント❗️
1. 洋食の基本のセッティングの動画
2. 公式LINEからお申し込みの方は体験レッスン10%OFF
 
プレゼントご希望の方は
ご登録後に「プレゼント希望」
メッセージくださいね🤗
 
{09E9D8B1-D739-4B37-A473-89612F76AA1A}
 

   友だち追加