今日は満月ですね〜♡手放しの日!
 
 
6月にオンラインサロンを終えてから、ピッタリと自分を閉じていたら、またたくさん手放したいものに気づきました。今日は時間をかけて、それらを一つ一つ、書き出して、香油をつけてメラメラっとするつもり。
 
 
 
image

 

▶︎メラメラワークの手順はこちら♡

 

 

 

 

秋の気配もますます感じます。

 

どんどん夜が長くなっていくこれからの季節に向けて、自分の部屋も片付けています。コロナ君のこともあるし、今年中に読みたい本もたくさんあるので、今年いっぱいは、引き続きおこもりに力を入れていきたいなと!手帳セミナー以外は、表に出る予定を入れないようにしたいので、おこもりに集中できるようにスッキリさせよう。

 

 
 
 
今、新作のノート本を作っているのですが、ずっとやろうと思ってやっていなかったものに手をつけました。それは「ノートに使用期間のラベルを貼る」こと。開いたところに手書きで書いていたのですが、表にあったら見やすいな〜と思っていたものの、手書きは嫌だったし、ラベルは作るのが面倒で!
 
しかしついにできた♡
見やすくなった〜!!
 
 
image
 
image
 
10年前は、3ヶ月で1冊使い切る、くらいのペースでした。
字が小さかったので。
 
2018年頃から、1ヶ月1冊くらいのペースになってしまったけれど、最近は少し字を小さく書いて、1冊をギチギチに長く使おうかなと意識しています。細字の万年筆でカリカリ書くのも楽しくて。あと、使い終わった時、ラベルを貼るのがちょっと面倒なので・・・😂
 
 
「使い終わったノートはどうしていますか?増えて収納に困りませんか?」と聞かれることがありますが、たくさんノートを増やせばいいというわけではないので、そう感じるなら小さく書いてみてもいいのでは♡
 
一応、書きやすいノートの書き方の一例として、ルーティンスタンプを使った書き方も紹介していますが、自分の気持ちをしっかりキャッチできる人で、1日何ページも使いたくないという方は、必要な時だけ使うというのでもいいと思います。
 
 
あと、「使い終わったノートを早くいっぱい溜めたい!早くノートタワーを作りたい!」というような方もいるようなのですが、
 
 
 
image
ノートタワー
 
ノートタワー、確かに絶景ですけどね!
 
でもこれは、歩んだ後の足跡(オマケの背景)であって、足跡付けようと目指すものではないんです。
それやったらスッカスカになっちゃう。人生もノートも同じ。
 
今のところ捨てたいと思ったこともないし、収納に困ったこともないですよ。
「部屋を広くする方」を選んできているので!
 
 
 

ちなみに私が使っているラベルプリンターはこれです♡小さくてアプリもとても使いやすい。

 

 
 
 
 
モレスキンに出会ってノートを書くようになってから、もうすぐ10年。
 
まさか、自分がモレスキンオリジナルエディションを出すことになるとは!
ノートブックセミナーをやったり、ノート本を出版するとは!
自分のオリジナル文具を出すとは!
 
夢にも思わなかったなぁ。
 
そうそう、昨年開催して大好評だったモレスキンセミナー、もうすぐ動画で販売になります♡
後ほどブログでご案内します。
 
 
 
 
 
ノートを整理していて、今年の夏の日記にも、言葉を付け足したり、写真を貼ったり。
 
今年の夏は、またあっという間に過ぎて行ったけれど、「暑いな〜!行ってみようかな!」と思った時にパッと行けてよかった。
 
 
image
市民プール、50円。
 
image
私はベンチで絵日記。
 
 
 
美味しいものもたくさん食べた。
 

image

ウニ丼

 

image

磯ラーメン

 
 
 
image
海の家で蒸し牡蠣と冷えたビール
 
そして焼きホタテ♡貝でお腹いっぱい、って幸せ。

 

 

image

どんどん溶けるソフトクリームに間に合わず飲んだり

 

 

 

 

 

末っ子がゴネ子なので、日記には末っ子の登場頻度高いです。

ゴネてる人の方が印象にくっきり残るのはなぜ・・😂

心がモヤモヤするからだな・・・

 

夕食の時間が待ち遠しくて「まだー?」を1000回くらい言った

 

 
image
 
image
 
image
 
 
 
雨の中森を歩いたのもいい思い出♡
 
 
 
image

 

image

 

 
 
写真を撮ってなくても、思い出して描けるのが絵のいいところですね〜😂
 
地元にこもっていたけれど、今年の夏も、楽しかった♡
 
 
秋もたくさんノートに書こう。
 
 
 
 
 
 
▶︎クロス類で秋の模様替え♡自分時間を整える
image
 
 
 
 

 

人生がワープする【設定変更】を学べる書籍はこちら