昨日は社長も家にいたので、
久々に一緒に買い出しに行きました。
 
 
まずはお花屋さんへ♡
今日は雨で寒かった。
 
image
 
 
お部屋のお花が切れたので
秋色で作ってもらいましたよ〜♡♡
 
 
image
 
image
綺麗だな♡
 
 
 
お花があると毎日のお仕事も
ノートブックや読書も、とっても潤います♡
 
 
本当〜〜に気持ちが豊かになる♡
 
 
 
image
 
 
 
今日と明日は、中学生組が文化祭。
 
ここ数日、私はソワソワしておりました。
 
なぜなら、坊が友達四人と「ヲタクダンス」をステージで披露するとのことで、家でキレッキレで練習していたからです・・・
 
友達と朝練までしてたし笑い泣き
 
 
 
何がソワソワって、、、それって
 
「本当に面白いの?」
「イタイやつじゃないの?」
「ちゃんとウケるの?」
 
という心配笑い泣き笑笑
 
 
だって文化祭のステージって、今後の学校人生を左右するじゃないですか!!笑
 
 
 
しかし、上機嫌で帰ってきたので
聞いたら「まあまあ良かった」とのことでした。笑
 
何回も「ほんと?ホントにみんなちゃんと笑ってた?」と聞いてしまった笑い泣き笑い泣き
 
 
 
というわけで、なんとなく社長と一緒に八戸の大きなお魚屋さん
「八食センター」に行って、今日はお寿司にすることに。笑
 
 
もうリンゴの季節〜♡
 
image
 
毛ガニも出てたよ♡
まだ生きてて、透き通ってて本当にバラ色♡
image
 
 
 
キンキンも♡
唐揚げも、煮付けも、焼きキンキンも、大好き!!
image
image
 
 
八戸といったら前沖サバ♡
 
image
 
 
 
ところどころにその場で食べられるお刺身や牡蠣があるので
つまみ食いしながら買い物ができます。笑
 
image
 
 
社長は食べてました。
image
 
 
 
ここには、七輪でその場で焼いて食べることもできるスペースがあるのです♡
ビールなども飲めるので、最高です♡♡
 
 
image
 
 
たまに、網にかかった面白いのを飾ってくれてるのも楽しい。
 
image
 
たまにサメもいます♡
 
 
 
お酒屋さんも一緒にあるのが嬉しいラブ
 
image
 
 
最近、オンラインサロン内で盛り上がっていた銀杏のグラスを購入。
(私しか飲まないので1つだけ・・・)
 
この時期にぴったりですねラブ幸せ
 
image
 
 
今日はこちらにしました。
にごり酒のスパークリングです♡
 
 
image
 
出羽桜酒造のお酒は、ハタチの頃に東京で出会いました!
当時日本酒ブームだったんですよね〜。
 
その時働いてたクラブ(「音楽」のクラブです。笑)にも日本酒バーがあった。
 
 
その時、早稲田に住んでいたのですが、
近くに日本酒がいーっぱいある居酒屋さんがあり、
そこで出羽桜に出会いました♡
 
その時から大好きな酒造なんですよね〜ラブ
 
 
冬になると飲みたくなるにごり酒♡
 
image
 
 
ちなみにこちらの地元にも有名な
にごり酒があるのですが・・・
 
 
image
ドンペリならぬどんべり♡
 
 
 
面白いお酒も発見しました。
 
 
 
ドイツ製のリキュール「ポプシー」
 
image
 
 
佐賀県の「ケンシロウ焼酎」
 
image
 
image
 
 
これからの季節は熱燗&お湯割りも楽しみですねラブ
寒い季節には、寒い季節の楽しみや味わい、幸せがある♡
 
 
全て喜び♡♡
 
長い冬を楽しみます♡♡
 
image
 
 
 
 
どんどん寒くなりますね〜!
八戸は、先日3.6度を記録!
 
朝は本当に冷え込みます。
 
本当にこれからの季節は「おまたカイロ」が欠かせません♡
ぜひ暖かくして、心も体も、うるうるに♡
 
魂がスムーズに使いこなせるように、ぬくぬくしましょうねラブ
 

 

 

 
◆ 魔法の布ナプキンショップはこちら♡
 【 ネットショップ プティラドゥ 】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - リボン
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - リボン
 
ピンク薔薇 赤薔薇 ピンク薔薇
 
◆ 大人のステーショナリーショップはこちら♡
 【 ラデスペリテ オンラインショップ 】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 本

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 本