++++++++++

 

 

時々、ブログが「ノートの延長線上」みたいになってしまっている人が居て、とても勿体無いと思ってます。

 

それが例え「自分の記録のため」だとしても、自分の気持ちが動いている「今」をわざわざブログに書く必要って、あるのかな?

 

もちろん、感情が動いた所に、人は共感するんだけど。

 

「こういう確信を得た」「こういう気付きを得た」「こういう風に考えが変わった」

 

そこまで落とし込んだ「結果」として、記事にした方が、よりブログを書く理由になるんじゃないかな?

 

ノートの延長線上にもしブログがあるなら、それは単なる世界への八つ当たりになっちゃうよ!

 

読んでいても「これは何を伝えたいのだろうか?」とモヤっとするし・笑

 
 
(全文はこちら♡)

 
 
++++++++++
 
 
最近また「起業女子ブーム」の再来か♡
 
ビジネス、ビジネス、という記事を見かけることが多くなってきました。
 
 
私がまた確信したこと。
 
雄弁は銀、沈黙は金。
 
 
黙ってやってみることの大事さ。
 
 
そして
余計なことは書かなくて良い。
 
どこが「書かなくていい余計なことか」の感覚が、「ビジネスセンス」です。
 
 
 
 
 
まず絶対的に
 
「ビジネスやります!」
「ビジネス始めます!」
という宣言、不要。
 
 
「こう聞いたからこうやってみます!」
「こう言ってたから私もこれやります!」
というのも、不要。
 
「洗濯機操業」ならそれでいいのかもしれないけど
(仲間内だけの盛り上がり)
 
 
 
本気でビジネスやるなら、黙ってやる!
しれっとやる!
 
 
そしてたまに
「イベント出店にかかる経費」について心配を吐露しているブログなども見かけます。
「せめてホテル代、交通費代くらいは稼ぎたいな・・・」とかまで書いてあるともう
 
絶対あなたの商品買いたくない
 
って思うね。
 
 
 
 
なぜここを書いてしまうのか謎なのですが
それはやっぱり「自分と向き合う」ことをとことんやってないからだと思います。
 
圧倒的に自分の研究が足りない。
そんな人の商品は売れません。
 
自分の研究というのは、外側の研究にもつながってるんです。
自分の気持ちが動く時に丁寧に黙ってみていれば、世の中の人がどういう気持ちで買うのか、
どういう心理でものを選ぶのか、が分かってきます。
 
 
 
少し前の起業女子ブームの時も、その講師の人(男性)は
「自分自身を徹底的に知る」という事を言ってた。
 
私は受けてないので知らないけど、たまにその人のブログとか読んだりして、
それでもなるほどな、と伝わったけどね。
 
みんなここをすっ飛ばすんだよね。
そして「起業女子は苦しかった」「ただのブームだった」「講師が変だった」とか言う。
 
 
淡々と、「黙って自分でやる事」をしないで、すぐに
ペラペラ記事にするでしょう。承認欲求でもあるかもしれない。
 
勿体無い。
 
 
 
私の中の「学び」の鉄則
 
 
・何かをまっさらにして聞く(学ぶ)。
・自分の今までの設定とのズレが「感情」になって現れるから、じっくり自分の設定と講師の言ってる事を検証する
・やってみる(1+2+3+4の法則ある+投げる+あたる+跳ね返る
・跳ね返りを受けて、次はどうするかを検証する(1の位置確認)そしてまたやってみる。(
・繰り返し
・ある程度の「確信」ができる
・その「確信」をもとに、展開していく。
 
 
もし記事にするなら、ここでようやく、記事にします。
ここまでは黙ってる。
 
 
 
「こうするとアクセス上がるらしい!」
「こうやってブログ書くといいらしい!」
「こうやると売れるらしい!」
「だからやってみます!」
これをなぜ書くのか。
 
 
 
下手くそだな〜〜って思います。
 
 
何か自分で仕事してても、いつまでもくすぶってる人ってのは
本当に「黙る」という事をお稽古したほうがいいよ。
 
 
焦って記事にしたり
焦って何かを話したりしないで
 
じっくりじっくり
自分だけで検証していく。
 
なぜ焦るのかも、自分でしっかり見つめる。
 
 
だって「私もビジネスやってます!」という「行動」を売りたいんじゃないでしょう?
何か「売りたい商品」があるんでしょう?
 
 
ブームは繰り返す。
お茶会、シェア会、「ビジネスやってます!」という上っ面をみんな売らなくちゃ!と焦って自滅していく。
 
 
本質はどこにある?
 
 
せっかく何かを学んでいるならば、
黙って自分の中で咀嚼し糧にする時間というのを絶対に大事にしよう♡
(ビジネスだけじゃなく、全てが底上げされますよ♡)
 
 
 

 
 

 


★設定変更手帳、もうすぐ発売です!ご予約はこちらから



 

 

セミナー沢山のお申し込みありがとうございます!

東京は満席になりました♡

大阪・名古屋も募集中です♡

 

 

▶︎東京・神楽座セミナー(満席)

 

▶︎東京・超集中ワークショップ(満席)

 

▶︎大阪・手帳の使い方セミナー(募集中)

 

▶︎大阪・ラグジュアリー読書会(満席)

 

▶︎名古屋・手帳の使い方セミナー(募集中)

 

 

 

 

image



 

ノートブックセミナーのお問い合わせがとても多いので、

今年ラストの3ヶ月、【ノートブックセミナー完全版3ヶ月継続コース】を開催します。

 

・10/28(月)

・11/27(水)

・12/26(木)

 

全て新月♡

セミナー&ワークショップです。

かなりパワーアップしておりますので、以前受講された方にも、オススメです♡

 

(以前受講された方には割引制度があります♡)

 

こちらはまた別記事にしますね〜!

 

 

 

★この2冊読んで来てくれると、かなり理解度が増すと思います♡

 

 

 

 

 

 

藤本さきこ認定講師はこちら♡

自分にぴったりのおすすめ講師がおりますよ♡

 

一期生

二期生